親子で遊べる有馬温泉の体験スポット

新年明けましておめでとうございます。お蔭様で、有馬ナビも5回目のお正月を迎えることが出来ました。本年も、引き続きご愛読いただきますよう、宜しくお願い致します。
有馬ナビ新年号では、第1部:“親子で遊べる有馬温泉の体験スポット”として「そば道場(全寿庵ごんそば)」、「和服の着付け(きらくや)」、「工作教室(有馬玩具博物館・ARIMA工作BAR)」について特集しました。また、有馬ナビでは初の試みとして、体験の様子をそれぞれ“動画”でご紹介します。
また、1000年以上の歴史がある有馬温泉や周辺の地域では、四季折々に色んな伝統行事や新しいイベントが催されています。第2部:“有馬・阪神間・神戸の年中行事”をご参照の上、歴史的な温泉情緒と活気にあふれた街並みのご散策をぜひお楽しみ下さい。龍泉閣スタッフ一同お待ち申し上げております。

親子で遊べる有馬温泉の体験スポット 有馬・阪神間・神戸の年中行事


親子で遊べる有馬温泉の体験スポット
親子で遊べる有馬温泉の体験スポット マップ
▲クリックすると拡大します。
大人も子供も楽しく遊べる有馬温泉の体験スポットへのご案内です。
「そば道場(全寿庵ごんそば)」、「和服の着付け(きらくや)」、「工作教室(有馬玩具博物館・ARIMA工作BAR)」での体験の様子をそれぞれ“動画”を交えてご紹介します。
そば道場 全寿庵ごんそば 和服の着付け きらくや
糸ノコ組み木教室 有馬玩具博物館 手づくりのあかり体験教室 ARIMA工作BAR




そば道場 全寿庵ごんそば
そば道場 全寿庵ごんそば そば道場 全寿庵ごんそば そば道場 全寿庵ごんそば

有馬温泉の中心地にある“有馬の工房”1階の「全寿庵ごんそば」で、ソバ打ち体験ができます。
このお店のご主人は、以前は、有馬小学校の校長先生でした。有馬の歴史や観光スポットにも詳しく、気さくで愉快な方です。ソバ打ち体験の生徒さんは、ソバ粉と小麦粉を混ぜ、麺をこねて延ばし、切るところまで体験できます。そして、体験後は、自分で打ったソバをご賞味できます。

▼「大江戸流ごんそば ソバ打ち体験記」
実習時間帯 10:00〜11:00、15:00〜16:00ですが、事前予約が必要です
1セット 1〜5名くらいのグループ単位で実習します
体験実習の費用 ・二八ソバ:6000円 + 2500円/人
・十割ソバ:8000円 + 2500円/人
・だったんソバ:9000円 + 2500円/人


▼そば打ち工程▼
そば打ち工程 粉あわせ
粉あわせ
そば打ち工程 粉あわせ
粉あわせ
そば打ち工程 水まわし
水まわし
そば打ち工程 水まわし
水まわし
@粉合わせ:ソバ粉と小麦粉、水を混ぜます。 A水まわし:ソバの匂いがしっとりするまで混ぜます。粉と水全体がよく混ざるようにします。

そば打ち工程 仮練り
仮練り
そば打ち工程 仮練り
仮練り
そば打ち工程 本練り
本練り
そば打ち工程 本練り
本練り
B仮練り:ソバを練りはじめます。ギュッと押しながら丸い形に整えます。 C本練り:外側から内側にソバをこねて、体重をかけて200回ほど、しっとりするまで練ります。

そば打ち工程 菊練り
菊練り
そば打ち工程 菊練り
菊練り
そば打ち工程 丸のし
丸のし
そば打ち工程 丸のし
丸のし
D菊練り:押しつぶす前の準備段階として、くるくる回しながら円錐形にします。 E丸のし:円錐形からピザぐらい(直径 約30 cm)の大きさまで麺棒を使って均一に伸ばします。

そば打ち工程 角出し
角出し
そば打ち工程 角出し
角出し
そば打ち工程 仮のし
仮のし
そば打ち工程 仮のし
仮のし
F角出し:麺棒に巻いて角を出します。5 mmくらいの厚さになるまで伸ばします。 G仮のし:3mmくらいの厚さになるまで体重をかけて伸ばしていきます。

そば打ち工程 本のし
本のし
そば打ち工程 本のし
本のし
そば打ち工程 折り
折り
そば打ち工程 折り
折り
H本のし:薄くなってきた生地が破けないように丁寧に伸ばし、1.5mmぐらいの厚さにします。 I折り:包丁の幅に合わせて、折りたたんで四角にします。

そば打ち工程 切り
切り
そば打ち工程 切り
切り
そば打ち工程 完成
完成
そば打ち工程 試食
試食
J切り:まな板の上にソバ粉を敷き、その上で切ります。押すような感じで切ります。 K試食:いよいよ完成しました。さあ、待ちに待った試食です。ソバの切れ端は、油で揚げてお菓子になります。天ぷらやおでんも一緒にいただいて、一同大満足でした。

▼スタッフのコメント
子供たちは、粘土遊びや砂遊びのような感覚でソバを練ったり、麺棒をコロコロと転がしたり、ペタペタと生地を叩いたりして大いに楽しんだ後、自分も手伝った出来立てのおソバをパクパクと食べていました。息子は、日ごろ、食の細い、食事の度に手間のかかるタイプですが、今日は別人でした。やはり、幼い頃から食べ物の出来る過程を知ることは大事なことだと思いました。ソバ道場の後、直ぐ近くの有馬玩具博物館に立ち寄り、親子のスキンシップを深め、楽しい一日を過ごせました。


営業時間 9:30〜17:30
定休日 第4火曜日
TEL 090-8234-8858




和服の着付け きらくや
和服の着付け きらくや神戸電鉄の有馬温泉駅前に、和雑貨のお店「きらくや」があります。
昭和初期に建てられた、かつての旅館の1階部分を改修しており、レトロ調でどこか懐かしい雰囲気の漂うお店です。

手作りの金泉染めの和装小物が人気商品ですが、他にはない素敵なカエル・グッズが数多く並んでいます。
売店コーナーと喫茶コーナーがあり、浴衣のレンタルや和服の着付けも気軽にお願いできます。

和服の着付け きらくや着物レンタル「家族プラン」では、ママはもちろん、パパと子供の着物もレンタルして着付けをしてもらえます。和装で、有馬観光や買物など、いつもの旅行とは、ちょっと違ったムードを満喫できます。

いつも着付け師がスタンバイしておりますので、ご来店いただいてから半時間もかかりませんし、優美なスタイルや、大正ロマンなど、様々なお客様のご要望にお応えすることができます。ママと女の子は、花かんざしを髪に挿してもらいます。着物に合わせた手作りの可愛い花かんざしで、きらくやオリジナルの人気グッズです。
ご散策の時間と範囲 : 3時間以内で有馬町内
着物レンタル料金:小紋・銘仙 5,000円、訪問着、付け下げ 6,000円、振袖 7,000円
着物のランクによって料金が異なります。これらの料金は、全て女性の場合です。
浴衣をお選びの場合は、男女とも浴衣をプレゼントします。
【着物で歩こう有馬温泉!きらくや 有馬なでしこ】のページからもご予約いただけますので、ぜひご覧下さい。


※動画はしばらくお待ち下さい。

和服の着付け きらくや 和服の着付け きらくや 和服の着付け きらくや 和服の着付け きらくや
和服の着付け きらくや 和服の着付け きらくや 和服の着付け きらくや 和服の着付け きらくや

▼スタッフのコメント
今日は、「きらくや」さんの着物レンタル「家族プラン」で、素敵な着物を着せていただきました。手作りの花かんざしは、どれも素敵なので迷ってしまいました。
有馬の街を歩いてみましたが、いつもと違った雰囲気のせいか子供たちもすっかり大和撫子の気分で大興奮でした。


営業時間 9:00〜21:00頃
定休日 木曜日
TEL 078-904-2818




糸ノコ組み木教室 有馬玩具博物館
外湯「金の湯」の直ぐ向かい側の建物が「有馬玩具博物館」です。

1階には、おもちゃショップ「ALIMALI」、2階には、和食レストランがあり、3〜6階がお子様だけでなく、大人の方にもお楽しみいただける、オモチャ専門のミュージアムです。各フロアのオモチャ・ガイドによる親切な説明でオモチャの魅力がよく分かります。
また、有馬玩具博物館では、「糸ノコを使って工作する組み木教室」、「ジオラマ教室」、「ALIMALIワークショップ」といった、親子で気軽に参加できる、いろいろな体験教室があります。
詳しくは、「有馬玩具博物館 工作教室のご案内」をご覧下さい。


糸ノコ組み木教室 有馬玩具博物館 糸ノコ組み木教室 有馬玩具博物館 糸ノコ組み木教室 有馬玩具博物館 糸ノコ組み木教室 有馬玩具博物館 糸ノコ組み木教室 有馬玩具博物館
糸ノコ組み木教室 有馬玩具博物館 糸ノコ組み木教室 有馬玩具博物館 糸ノコ組み木教室 有馬玩具博物館 糸ノコ組み木教室 有馬玩具博物館 糸ノコ組み木教室 有馬玩具博物館

▼スタッフのコメント
今回は、「組み木教室」に参加してきました。たくさんあるデザインから、お気に入りを一つ選んで、材料に書かれている線に沿って電動の糸ノコで切っていけば完成です。お子様でもチャレンジでき、旅の思い出になるお土産が直ぐに作れます。
可愛いカエルの組み木が無事に完成し、スタッフの子供もなかなかの出来栄えに大満足でした。

入館料 大人(中学生以上) 800円 、小学生以下 500円、3歳未満 無料(龍泉閣にご宿泊のお客様には、割引優待券をお渡ししています)
開館時間 9:30〜18:00 (入館 〜17:30)
定休日 第2・第3火曜日(祝祭日は、翌日休館)
TEL 078-903-6971

▼「糸ノコ組み木教室」
電動の糸ノコを使って工作する組み木教室です。糸ノコ未経験者から上級者まで、作りごたえのあるデザインを各種用意しています。
日時 土曜・日曜・祝日開催 / 14:00〜16:00
会場 有馬玩具博物館 1F アトリエ
料金 1,200円
 
対象 10才以上(小さなお子様は保護者同伴が必要です)
定員 5名 予約優先

▼「ジオラマ教室」
鉄道模型ファンに人気の教室です。
ジオラマの風景の中で素敵な物語が始まります。

日時 毎月13日開催
12:00〜13:30
会場 有馬玩具博物館 1F アトリエ
料金 1,500円
 
対象 10才以上(小さなお子様は保護者同伴が必要です)
定員 10名 予約優先

▼「ALIMALIワークショップ」
ミュージアムショップ「ALIMALI」で、取り扱っているオモチャを使ったワークショップです。ごく簡単な工作なので、小さなお子様も参加できます。
日時 毎週土曜開催 14:00〜15:30(最終受付〜15:00)
会場 有馬玩具博物館 5F アトリエ
料金 内容により異なります。
(別途入館料が必要です)
対象 小さなお子様は保護者同伴が必要です
定員 予約優先





手づくりのあかり体験教室 ARIMA工作BAR
手づくりのあかり体験教室 ARIMA工作BAR 手づくりのあかり体験教室 ARIMA工作BAR 手づくりのあかり体験教室 ARIMA工作BAR

神戸電鉄「有馬温泉駅」の右手にあるAZUMAビル2階に、「手づくりのあかり体験教室」がオープンしました。
東京・大阪に拠点を持つ手作り明かり専門の「照明塾」が有馬温泉でも「工作BAR」での体験教室を始めたもので、当面は不定期の開催になります。
また、ここでは、いろんな照明の展示も行っています。

11月23日の第1回体験教室では、モミジ形のナイトライト(2300円)を作りました。約30分で完成しました。小さなお子様でも簡単に作ることが出来ます。見ていると心が癒される明かりです。
12月17日の第2回体験教室では、「くるくる回るクリスマスツリーのあかり」(3800円)を作りました。こちらの方は、約1時間かかりました。電球の熱がツリーの中の空気を温め、対流を起こすので、ツリーがくるくるとよく回ります。

次回は、1月7日・8日に開催予定です。金網を丸め、そこに和紙を載せてシェードにした、手作り行灯を検討しています。龍泉閣のご宿泊客で「手づくりのあかり体験教室」への参加、見学をご希望の場合は、フロント・スタッフまでお問い合わせ下さい。




手づくりのあかり体験教室 ARIMA工作BAR 手づくりのあかり体験教室 ARIMA工作BAR 手づくりのあかり体験教室 ARIMA工作BAR

▼スタッフのコメント
「手づくりのあかり体験教室」に参加して来ました。
季節感のある「あかり」は、とても可愛くて、持ち帰って直ぐに部屋に飾りました。
小学生にも優しく教えて下さる「照明塾」の橋田さんのお人柄に子供たちもすっかりなついていました。
短時間でできる簡単な工作教室です。家族旅行の思い出のお土産などにオススメです。



有馬・阪神間・神戸の年中行事


有馬温泉の旅館 龍泉閣スタッフ
有馬ナビ新年号では、「親子で楽しめる有馬温泉の体験スポット」および「有馬〜神戸の年中行事」についてご紹介しました。次号では、「東条湖おもちゃ王国と周辺の観光スポット」について特集します。有馬温泉へ是非お越し下さい。(2006/12/29)


※このページは2006年12月に発行されたものです。
最新の有馬温泉と周辺観光地の情報は『龍泉閣日記』をご覧ください。

有馬温泉の旅館 龍泉閣日記

兵庫の観光情報 有馬温泉のイベント情報 有馬温泉の旅館・ホテル案内

注)営業時間や料金などの情報は、発行された時点のものです。
詳しい情報は各施設にお問い合わせください。リンク、もしくはTEL番号をご参照ください。