■ 2010年 12月 ■



12月31日(金)

今年も残すところ、あと数時間になりました。

今年は念願であった「キッズコーナー」のリニューアルを春に行うことができました。「子供たち自身が楽しめるものを作ろう!有馬温泉にしか、龍泉閣にしかないものを作ろう!」とスタッフみんなで考え、一年以上考えてようやく完成しました。
毎日たくさんのお子様にお楽しみいただき、嬉しい限りです。

また、今年は、有馬温泉の他の旅館と連携した湯巡りができるプランや携帯位置登録ゲームとの連動プランなど、新しいことにも挑戦し、たくさんのお客様にご利用頂きました。来年も、地場産業とコラボレーションした浴衣をご利用いただくプランなど、新しい挑戦を続けていきたいと思います。

そして来年も、ご家族連れのお客様にお喜びいただけますよう、新しいサービスや施設を充実させていきたいと思います。
2011年も今年と同様に、どうぞよろしくお願いいたします。(龍泉閣スタッフ一同)

キッズコーナー




12月30日(木)

今年も玄関前に門松を飾りました。門松飾りは、「正月飾り」、「松迎え」とも言い、お正月に「年神様」をお迎えする目印として、神様が最初に降りてこられるところという意味の「神の依代(よりしろ)」として飾ったものとされています。今年も太閤通りにある有馬グリーンサービスさんに、立派な門松をご用意していただきました。

今年も残すところあと1日となりました。来年もたくさんのお客様にお越しいただけますように…よい年を迎えることができそうです。(治)

門松<BR>




12月29日(水)

龍泉閣ではご宿泊いただいた小さなお子様に、アメニティ・セットをプレゼントしています。龍泉閣オリジナル「赤ちゃんアメニティ・セット」は、HPからのご予約のお客様への特典です。他にも、おむつ用ごみ袋やお子様用名札など、小さなお子様連れのお客様に安心してお泊りいただけるように、いろいろな工夫をしています。(明)

お子様向け各種サービス


家族旅行中のお子様の急な発熱などお困りの際は、スタッフにお気軽に声をおかけください。近くの病院のご案内や体温計、熱さまシート、氷枕のお貸出しもしております。また、家族旅行をお楽しみいただけますように、有馬温泉や龍泉閣のおすすめ最新情報をスタッフのブログや有馬ナビで発信しております。お子様とご一緒に家族旅行をお楽しみください。(逸)

お役立ち情報・ブログ




12月28日(火)

龍泉閣では、お子様にも大人の方とご一緒に温泉気分を味わっていただけるように、お子様用の布団と浴衣をご用意しております。パパやママと同じ柄の浴衣は、浴衣タイプと甚平タイプがあり、サイズも豊富に揃えておりますので、お好みに合わせてご利用ください。龍泉閣のお子様用品をご利用いただいて、パパやママのご負担を少しでも減らすことができればと願っております。お子様とご一緒に家族旅行をお楽しみください。(麻)

お子様用の寝具と浴衣


昔ながらの駄菓子屋さんがあれば、「昔、パパが遊んだおもちゃだ!」、「ママが小さいころ食べたお菓子よ!」と、ご家族そろってお楽しみいただけると考えて、ロビーの一角に駄菓子屋「ぬくもり屋」をオープンしました。家族旅行のご記念に、昔懐かしいあの頃にタイムスリップして、お子様との触れ合いを深めていただきたいと思います。(智)

駄菓子屋ぬくもり屋


また、龍泉閣では、各種お子様用品も販売しております。いざ、家族旅行に出発した後に「あっ、忘れた!」という経験はありませんか?うっかり忘れ物をしてしまった場合でも、赤ちゃんのおむつやおしりふき、肌着、下着などの他、ベビー飲料や野菜ジュース、牛乳なども販売していますので安心です。荷物が少なめでも大丈夫ですので、お気軽にご旅行いただけると思います。(明)

お子様用品の販売




12月27日(月)

龍泉閣では、小さなお子様でも安心してお風呂をお楽しみいただけるように、各種お風呂グッズをご用意しております。普段、お家でお使いのお風呂グッズを持参して、ご旅行されるのは大変だと思います。ベビーソープやベビーチェアなど、あると嬉しいお風呂グッズが揃っています。お子様とご一緒の家族旅行で露天風呂を十分にお楽しみください。(智)

お子様用お風呂グッズ


有馬温泉には、ご家族でお楽しみいただける観光スポットがたくさんあります。「有馬玩具博物館」や「有馬ます池」など有馬にしかない観光施設や、六甲山など自然がいっぱいの観光スポットもございます。各種割引券もフロントにご用意しておりますので、お出かけ先がお決まりの場合も、検討中の場合も、フロントスタッフにお声をおかけください。

また、有馬温泉・六甲山・神戸の最新観光情報は、「有馬温泉のイベント情報」、「有馬ナビ」、「有馬在住」、「有馬川ホタル日記」、「神戸の夜景ブログ」、「有馬温泉歴史探訪倶楽部」の各ページををご覧ください。(明)

家族旅行 お出かけ


お子様連れのお客様の場合、たくさんの荷物に加えてベビーカーやバギーなどの大きな荷物が必要になります。赤ちゃんの場合はさらにミルク用品も必要になり、ご旅行の準備だけでも大変だと思います。龍泉閣では、ベビーカーやバウンサーなどの育児用グッズを無料でレンタルしております。ご家族旅行のお客様に、安心しておくつろぎいただけるように、子育て真っ最中のスタッフたちが、自分たちの旅行体験で必要と感じたサービスを少しずつ増やしていっています。(麻)

お子様用レンタルグッズ




12月26日(日)

有馬温泉の新春イベントのご紹介です。日本最古の湯・有馬温泉には、古くからある年中行事がたくさんあります。有馬温泉にお越しの際は、ぜひご参加ください。【有馬温泉のイベント】のページに詳細をご紹介しております。ぜひご覧ください。(治)

有馬温泉入初式

有馬温泉入初式


平成23年の幕開けにふさわしい「有馬温泉入初式」を1月2日に古式豊かに行います。

この「有馬温泉入初式」は、江戸時代から続いているもので、有馬温泉を発見されました大己貴命(おおなむちのみこと)、小彦名命(すくなひこなのみこと)と、有馬温泉を再興されました恩人である行基菩薩・仁西上人に、報恩と温泉の繁栄を祈念して行う儀式です。また、有馬の芸妓が扮する湯女の練行列や湯もみ等を行う、新春を寿ぐ行事でもあります。

「有馬温泉入初式」は、平成18年3月、「神戸市地域無形民族文化財」として認定されました。 また、行基菩薩・仁西上人に潅仏(行基・仁西両師の御像に初湯で沐浴をしていただく)をされる時刻、午前11時をもって、「金の湯」(昔の「一の湯・二の湯」)の入湯が開始されます。

入初式の歌
枝も栄ゆるわか緑 仰ぐにあかぬ御代ぞひさしき
滝の白糸いとしうてならぬ ゆるせ主あるわが片袂
落葉山こそ名所なり めでたしめでたし打ちましょ打ちましょ

有馬温泉入初式


日時:2010年1月2日(日)
場所:温泉寺及び神戸市立有馬小学校文化講堂
進行順序:
9時50分 「年のはじめ」の歌をうたう 有馬山温泉寺にて
10時00分 練行列、温泉寺出発
10時10分「金の湯」で初湯をいただく
10時40分 入場完了 入初式開式
「入初式」次第
(1) 開会の辞
(2) 神式の部 神官 湯泉神社、稲荷神社
雅楽演奏、玉串奉奠
(3) 湯もみ行事 有馬芸妓衆による
(4) 仏式の部 有馬仏教会7カ寺 
温泉寺・善福寺・宝泉寺・林渓寺・念仏寺・極楽寺・妙見寺
潅仏(初湯で行基・仁西両師の御像に沐浴をしていただく)
(5) 入初式の歌と踊り
(6) 祓行事 新米を湯女衆たちが若松の枝で掃き寄せる行事
(7) あいさつ 観光協会長 當谷正幸
(8) 来賓祝辞

11時40分 閉式(再び 行列は温泉寺に向かう)
途中、観光総合案内所前で、「戻せ、返せ」の行事
12時30分頃 温泉寺到着



12月25日(土)

昨日は武庫川女子大学コーラス隊「Dolce(ドルチェ)」の皆さんによる工作教室が開催されました。『手作り楽器の工作教室』〜世界で一つだけの楽器で世界一の音を出そう〜という教室で、牛乳パックと王冠、プルトップを使ってタンバリンを作りました。お姉さん達が優しく教えてくれるので、みんなとても素敵な楽器が出来上がりました。

手作り楽器の工作教室&クリスマスコンサート<BR>

手作り楽器の工作教室&クリスマスコンサート<BR>


また、夜にはクリスマスコンサート2日目が開催されました。たくさんのお客様に集まっていただき、とっても楽しいコンサートになりました。みんなが知っているクリスマスソングやジブリの歌、ディズニーメドレーの合奏など、お子様も一緒に歌える曲ばかりでした♪お客様にも喜んでいただき、私たちスタッフもとても嬉しいです。「Dolce(ドルチェ)」の皆さん本当にありがとうございました。来年もぜひまた来て下さいね(*^。^*)(麻)

手作り楽器の工作教室&クリスマスコンサート<BR>

手作り楽器の工作教室&クリスマスコンサート<BR>




12月24日(金)

武庫川女子大学コーラス隊「Dolce(ドルチェ)」の皆さんによるクリスマスコンサートが龍泉閣キッズコーナーにて開催されました。たくさんのお客様にお越しいただき、とても楽しい時間となりました。クリスマスソングやジブリの楽曲を中心に歌や合奏で盛り上がりました♪

♪クリスマスコンサート♪@有馬温泉 元湯龍泉閣キッズコーナー<BR>


今回はサプライズでサンタクロースによるバイオリンのプレゼントがありました。バイオリンのきれいな音色に聞きほれてしまいました。サンタさん素敵なプレゼントありがとうございました(*^。^*)(麻)

♪クリスマスコンサート♪@有馬温泉 元湯龍泉閣キッズコーナー<BR>

♪クリスマスコンサート♪@有馬温泉 元湯龍泉閣キッズコーナー<BR>




12月23日(木)

今年も、冬休み期間・年末年始のご予約をたくさん頂いております。ご宿泊いただきますお子様たちには、プールで泳いで、露天風呂に浸かり、キッズコーナーで遊んで、駄菓子屋さんでお買い物して・・・いろんな経験をして、成長してほしいと思います。素敵な思い出をたくさん作ることができるように、スタッフ皆でお手伝いしたいと思います。

冬休み 家族旅行 有馬温泉 龍泉閣


龍泉閣の室内温水プールは、大人の方だけでなく、小さなお子様連れのお客様にも、ご利用いただけます。バスタオルや水着(スクール水着タイプ)は、フロントにて無料でお貸し出ししていますので、ご宿泊の際は、お気軽にご利用ください。お子様用浮き輪やビート板、アームリングなども無料でお貸し出ししています。 おむつのとれていないお子様には、スイミング用の紙おむつを着用していただいております。お持ちでない場合は、館内売店にて販売しております。(サイズ:80・90・ビッグ 各1枚200円)

冬休み 家族旅行 有馬温泉 龍泉閣


お食事は、朝夕ともにお部屋でお召し上がりいただいています。お子様御膳は、旅先でもお子様にバランスの取れたお食事をしていただきたいと思い、健康に良いとされる玄米や雑穀を取り入れ、“育脳”効果が抜群で栄養価の高いメニューを工夫しています。(乳幼児期の食事は、脳の働きにも密接に関わっています。)ご家族で、ゆっくり楽しんでお召し上がりください。

冬休み 家族旅行 有馬温泉 龍泉閣


貸切露天風呂は、本格的な岩造りで、5〜6名様でお入りいただいても十分な広さがあります。龍泉閣は、有馬の高台にある宿で空気が清んでおり、星空もきれいです。ご家族で、貸切の家族風呂をお楽しみ下さい。貸切露天風呂には、お子様用のベビーベッドとベビーチェアをご用意しております。また、ベビーソープ、ベビーシャンプーやお子様用のお風呂用おもちゃもご用意しておりますので、どうぞご利用ください。

冬休み 家族旅行 有馬温泉 龍泉閣


今春にリニューアルオープンしたキッズコーナーには、「有馬温泉すごろく」や「タツノオトシゴそろばん」「芸妓さんのフェイス打楽器」など当館オリジナルの玩具や知育玩具をたくさんご用意いたしております。また、絵本ルームには1500冊の絵本をご用いたしております。ご来館の際は、お父様、お母様もお子様とご一緒にお楽しみください。

冬休み 家族旅行 有馬温泉 龍泉閣


昔ながらの駄菓子屋さんがあれば、「昔、パパが遊んだおもちゃだ!」、「ママが小さいころ食べたお菓子よ!」と、ご家族そろってお楽しみいただけると考えて、ロビーの一角に駄菓子屋「ぬくもり屋」をオープンしました。家族旅行のご記念に、昔懐かしいあの頃にタイムスリップして、お子様との触れ合いを深めていただきたいと思います。お子様とご一緒に家族旅行をお楽しみください。

冬休み 家族旅行 有馬温泉 龍泉閣


今年の冬もたくさんのお子様のご来館を、スタッフ一同心よりお待ちいたしております。冬の家族旅行は、ぜひ、有馬温泉・龍泉閣へお越しください。(智)



12月22日(水)

先日のブログでご紹介いたしましたサンケイスポーツの記事が今日の朝刊に掲載されました。もう毎年恒例という感じですが、今年も有馬温泉の各旅館の女将さんが勢ぞろいしています。去年のお礼の意味と今年は高配当をねらって、またまた私の予想はドリームジャーニーです。ぜひ、がんばってもらいたいです!(麻)

有馬記念@有馬温泉の女将大予想 今年もがんばれ!ドリームジャーニー!




12月21日(火)

龍泉閣では、平日限定で『大人ひとり+子供ひとりの二人旅プラン』『お部屋ご利用・夕食付日帰りプラン』の2つのプランをご用意いたしております。

『大人ひとり+子供ひとりの二人旅プラン』では、温泉旅館の場合あまり受け入れられていない「大人様1名+お子様1名」からご予約を承ります。(大人様1名+お子様2〜3名でもご利用いただけます。)

忙しいパパを置いてでかけるママとお子様の二人旅。反対にママにお留守番を頼んで、パパとお子様の二人旅。
パパと一緒に絵本を読んだり、ママと一緒にプールで遊んだり・・・
有馬玩具博物館や有馬ます池、ロープウェイに乗って六甲山にお出かけなんていかがでしょうか?
ちょっぴり寂しいけれど、たまには、こんなファミリー旅行はいかがですか?詳しいプラン内容は、以下のページをご覧ください。

大人ひとり+子供ひとりの二人旅プラン


また、こちらのプランは、おじいちゃん、おばあちゃんとご一緒の旅行など、お部屋が2部屋ご希望の場合に「大人様3名+お子様(2部屋)」としてご宿泊いただけますので、三世代旅行にもご利用いただいております。還暦やお食い初めのお祝いと合わせて、ぜひご利用ください。各種お祝いのご用意は、「記念日のお手伝い」のコーナーをご覧ください。

記念日のお手伝い


『お部屋ご利用・夕食付日帰りプラン』は、温泉と夕食をセットにした日帰りプランです。お部屋は15:00〜21:00の間ご利用いただけます。お食事は17:30〜19:00の間に開始していただきます。露天風呂、館内浴場、室内プールなども15:00〜21:00の間ご利用いただけます。

当館の金泉は、有馬温泉特有の塩分と鉄分を多く含んだ赤褐色のにごり湯で、効能は、神経痛・筋肉痛など20種類。露天風呂と館内浴場に自家泉源より直接引いております。六甲山登山の後や忘新年会、日帰りでの記念日のお祝いなどで、ぜひご利用ください。詳しくは、以下のページをご覧ください。(龍泉閣予約係)

お部屋ご利用・夕食付日帰りプラン




12月20日(月)

龍泉閣では、お子様の満1歳のお誕生日をお祝いする「一升餅(一生餅)」のお手伝いをいたします。

お子様が無事に初めてのお誕生日を迎えることを祝うとともに、これからの長い一生を健やかに育っていくことを祈る古くから伝わる伝統的な行事です。

一升餅(一生餅)


◆「一升餅(一生餅)」のお祝いについて

■一般的なお祝い行事
「一升餅」や「一生餅」は、人の一生とお米の一升を掛け言葉にした呼び名です。
一生食べ物に不自由しない、一生健康に育つ、一生円満に過ごすといった願いを込めて、一升分のコメで平べったい白い丸餅を作ります。風呂敷で丸餅を包んで、満1歳のお子様の背中に背負わせて、這い這いさせます。
背負いきれないほどの食べ物に恵まれた一生を過ごせるようにという願いを表しています。
風呂敷は肩から反対側の脇の下に斜めに掛けます。
風呂敷の代わりに、小さなリュックに丸餅を入れて背負わせるというご家庭も多くなっています。

■地方ごとのお祝い行事
一升餅・一生餅・誕生餅・背負(しょい)餅・踏み餅・立ち餅・ぶっつけ餅・転ばせ餅・力餅など、地方によって、さまざまな呼び名があり、行事の内容もさまざまです。
※平べったい白い丸餅の代わりに、真ん丸い丸餅、紅白の重ね餅、足の形に似た楕円形の餅、板状の餅などもあります。行事の後で、丸餅を小さく切り、ご近所や親戚に配るという地方もあります。
※地方によっては、丸餅を背負わせる代わりに、ワラジを履かせて丸餅の上に立たせる風習があり、「踏み餅」や「立ち餅」と呼ばれています。 ※故郷から離れて行かないように、いつまでも家にいてほしいと願って、丸餅を背負った子供を突いたり、小さな餅をぶつけたりして転ばせる風習があり、「ぶっつけ餅」や「転ばせ餅」と呼ばれています。

一升餅(一生餅)


龍泉閣では「一升餅」のお祝いセットを1組5000円にてご用意いたします。

◆「一升餅」のお祝いセットの内容
コメ一升分の丸餅(約2kg)、金泉染の布で作った小さなリュック(「祝」の文字入り)、金泉染の布で編んだ草鞋(ワラジ)、選び取り(将来占い)カード

※リュック、ワラジ、選び取り(将来占い)カードは、お貸し出しになりますが、丸餅は記念にお持ち帰りいただけます。

※金泉染めのリュックとワラジのセットは、追加3000円でお持ち帰りいただけます。

◆ご予約方法
「一升餅」のお祝いセットをご希望のお客様は「宿泊予約フォーム」の“その他ご希望欄”にご記入いただくか、お電話にて事前にお申し付けください。

7日前までにお申し込みください。

一升餅(一生餅)


◆選び取り(将来占い)
一升餅の行事の際に、筆、そろばん、箸、財布などを並べておいて、丸餅を背負った子供がどの品物に向って進むかを見て将来を占うという風習があります。最近は、実物を並べる代わりに数枚の写真の中から選ばせることが多いようです。

一升餅(一生餅)


【お金&財布】お金持
【そろばん&電卓】商売人
【箸&スプーン】グルメ通、料理人
【開いた辞書】成績優秀、学者・先生
【ハサミ】手先が器用、衣装持ち
【定規】几帳面、家運がよい
【筆&硯】作家・芸術家
【ボール&バット】スポーツ選手
【カバン】サラリーマン
【バイオリン】歌手・音楽家
【聴診器】医者・看護士
【薬袋】薬剤師

一升餅(一生餅)


ご家庭で、一升餅のお祝いのご準備をされるのは、大変だと思います。お子様の大切な記念となる、「一升餅のお祝い」を龍泉閣で、ぜひご利用ください。また、「お食い初めのお祝い」や「還暦・ご長寿のお祝い」もご用意いたしておりますので、併せてご利用ください。

日帰りでご利用いただける近場の方に便利な「お部屋ご利用・夕食付日帰りプラン」、三世代旅行にも便利な「大人ひとり+子供ひとりの二人旅プラン」もございますので、様々なスタイルでご旅行をお楽しみください。皆様のご来館をお待ち申し上げております。(麻)



12月19日(日)

今年もスタッフサンタ&トナカイが大活躍しています。お客様の大切なプレゼントをお部屋にお届けしています。今年オープンしたキッズコーナーで撮影しました。クリスマスまであと少し、お客様にお喜びいただけるようにがんばります。皆様のご来館をお待ち申し上げております。(麻)

サンタ&トナカイ♪大活躍♪




12月18日(土)

「温泉博士 2011年1月号」に元湯龍泉閣が掲載されました。「2011年日本の名湯30」の中で紹介して頂きました。温泉がとても気持ちのいい季節です。冬の家族旅行、新年会、卒業旅行に、ぜひ、有馬温泉 元湯龍泉閣へお越しください。(三)

温泉博士 2011年1月号<BR>




12月17日(金)

毎年恒例となったサンケイスポーツの取材がありました。今年で四年目となる『第55回有馬記念』を予想する企画です。有馬温泉の旅館の女将さんが、それぞれ当たり馬券を予想して、12月21日号のサンケイスポーツ朝刊に記事が掲載される予定です。去年は見事当たり馬券を当てたので、今年も連覇を狙います!

第55回有馬記念@有馬温泉の女将が大予想!<BR>


私の予想した馬の写真を持って、写真を撮って頂きました。競馬は全くわからないのですが、年に一回有馬記念だけはワクワクしながら競馬中継を見ています。今からとても楽しみです♪(麻)

第55回有馬記念@有馬温泉の女将が大予想!<BR>




12月16日(木)

龍泉閣では、赤ちゃん連れのお客様のために、ベビールームをご用意しております。電子レンジや哺乳瓶の消毒セットなどのご旅行の際に必要なものを取り揃えています。夜間でもお使いいただけますので、夜中の授乳でも安心です。ベビールームは、客室棟ではなく、ロビー棟の2階にございます。2階へ上がる階段には案内板を設置しておりますが、わかりにくい場合はフロントにお尋ねください。

ベビールーム


〜ベビールーム用品の案内〜

シンク台には、ミルク用に60℃のお湯が出る蛇口、哺乳瓶の消毒液セット、洗浄用ブラシ、洗剤をご用意しております。

ベビールーム シンク台


ご持参の離乳食の温めや、哺乳瓶の消毒用に電子レンジをご用意しております。サランラップやティッシュペーパーも設置しております。

ベビールーム 電子レンジ


かわいいベッドメリーのついたベビーベッドを設置しております。おむつ替え用に、ビニール袋をご用意しております。

ベビールーム ベビーベッド


ベビールーム向かいのトイレには、お子様用便座を設置しております。

ベビールーム お子様トイレ


赤ちゃんとご一緒に、家族旅行をお楽しみください。皆様のご来館をお待ち申し上げております。(智)



12月15日(水)

2011年1月31日(月)までの期間中に、龍泉閣に宿泊された方の希望者全員に、神戸三田プレミアム・アウトレットの対象ショップにて利用できる『有馬温泉宿泊者限定 アウトレット特別クーポン』をプレゼントいたしております。

『有馬温泉宿泊者限定 アウトレット特別クーポン』は、アウトレット価格よりさらに最大20%OFFなどお得な特典が満載の特別クーポンです。

※『有馬温泉宿泊者限定 アウトレット特別クーポン』の配布は、チェックイン時もしくはチェックアウト時になります。フロントにお申し付けください。

※特別クーポンの特典内容は店舗により異なります。

また、特別クーポンをお持ちの方で、神戸三田プレミアム・アウトレットにて10,000円以上(税込・合算可)お買い上げいただくと、インフォメーションもしくは特設カウンターで、有馬温泉の宿泊施設で次回ご利用いただける『有馬温泉 極楽優待券』をプレゼントいたします。

この機会に、ぜひ有馬温泉へお越し下さい。皆様のご来湯をお待ち申し上げております。(明)

有馬温泉に泊まって神戸三田プレミアム・アウトレットでお得にショッピング!




12月14日(火)

龍泉閣では、クリスマスに楽しいイベントをご用意いたしました。

「有馬温泉ゆけむり大学」で当館に来ていただいた「武庫川女子大学コーラス隊「Dolce(ドルチェ)」の皆さんによる、『大人も子供も楽しめるクリスマスコンサート♪』と『手作り楽器の工作教室』を開催いたします。

『手作り楽器の工作教室』では、牛乳パックや王冠、プルトップなどを使って、世界で一つだけの手作りのタンバリンをお作りいただけます。

そして、温泉でほっこりしたあとは、夜のキッズコーナーで『大人も子供も楽しめるクリスマスコンサート♪』にご参加ください。ご家族で一緒に歌ったり、手拍子をしたり、楽しいクリスマスをお過ごしください。(麻)

『大人も子供も楽しめるクリスマスコンサート♪』と『手作り楽器の工作教室』<BR>


.+。*☆武庫川女子大学コーラス隊「Dolce(ドルチェ)」☆*。+.

『大人も子供も楽しめるクリスマスコンサート♪』
日時:2010年12月23日(木・祝)・24日(金) 20時〜
場所:龍泉閣キッズコーナー

『手作り楽器の工作教室』〜世界で一つだけの楽器で世界一の音を出そう〜
日時:2010年12月24日(金) 17時〜
場所:龍泉閣工作ルーム

※どちらも宿泊者限定です。無料でご参加いただけます。

『大人も子供も楽しめるクリスマスコンサート♪』と『手作り楽器の工作教室』<BR>




12月13日(月)

絵本ルームの12月の新刊をご紹介します。

1冊目は『おおきいツリー☆ちいさいツリー』です。
もうすぐクリスマスです。ウィロビーさんのお屋敷に見た事も無い大きな大きな“ツリー”が届きました。大広間に置いたツリーの飾り付けを始めると、先が天井につっかえて、弓なりに曲がってしまいました。そこで、先を「ちょきん」と切ってしまいます。ちょきんと切られた“先っぽツリー”の冒険が広がります。たくさんの幸せをみんなに運んでくれる“先っぽツリー”の心温まるかわいいお話をぜひ、ご覧下さい。

おおきいツリー ちいさいツリー<BR>


2冊目は『リタイア犬ポリーの明日』です。

盲導犬をリタイアしたラブラドール・レトリバーの“ポリー”は庄司家での生活を始めます。犬を飼いたがっていた小学3年生の祐之ですが、盲導犬として習慣が抜けないポリーに戸惑いを感じます。ポリーと祐之を取り巻きながら、繰り広げられる
盲導犬の素晴らしい活躍を、この1冊を通じてもっとたくさんの人々に知ってほしいと思いました。目の不自由な方々の最高の仲間、一緒に人生を過ごしていく心の友でもあるのです。ご来館されたお客様にはぜひ、読んで欲しい1冊です。(智)

リタイア犬ポリーの明日<BR>




12月12日(日)

龍泉閣では、平日限定で『大人ひとり+子供ひとりの二人旅プラン』『お部屋ご利用・夕食付日帰りプラン』の2つのプランをご用意いたしております。

『大人ひとり+子供ひとりの二人旅プラン』では、温泉旅館の場合あまり受け入れられていない「大人様1名+お子様1名」からご予約を承ります。(大人様1名+お子様2〜3名でもご利用いただけます。)

忙しいパパを置いてでかけるママとお子様の二人旅。反対にママにお留守番を頼んで、パパとお子様の二人旅。
パパと一緒に絵本を読んだり、ママと一緒にプールで遊んだり・・・
有馬玩具博物館や有馬ます池、ロープウェイに乗って六甲山にお出かけなんていかがでしょうか?
ちょっぴり寂しいけれど、たまには、こんなファミリー旅行はいかがですか?詳しいプラン内容は、以下のページをご覧ください。

大人ひとり+子供ひとりの二人旅プラン


また、こちらのプランは、おじいちゃん、おばあちゃんとご一緒の旅行など、お部屋が2部屋ご希望の場合に「大人様3名+お子様(2部屋)」としてご宿泊いただけますので、三世代旅行にもご利用いただいております。還暦やお食い初めのお祝いと合わせて、ぜひご利用ください。各種お祝いのご用意は、「記念日のお手伝い」のコーナーをご覧ください。

記念日のお手伝い


『お部屋ご利用・夕食付日帰りプラン』は、温泉と夕食をセットにした日帰りプランです。お部屋は15:00〜21:00の間ご利用いただけます。お食事は17:30〜19:00の間に開始していただきます。露天風呂、館内浴場、室内プールなども15:00〜21:00の間ご利用いただけます。

当館の金泉は、有馬温泉特有の塩分と鉄分を多く含んだ赤褐色のにごり湯で、効能は、神経痛・筋肉痛など20種類。露天風呂と館内浴場に自家泉源より直接引いております。六甲山登山の後や忘新年会、日帰りでの記念日のお祝いなどで、ぜひご利用ください。詳しくは、以下のページをご覧ください。(龍泉閣予約係)

お部屋ご利用・夕食付日帰りプラン




12月11日(土)

今年も、クリスマスシーズンがやってきました!龍泉閣では、毎年、クリスマス期間、たくさんのご家族連れのお客様にご宿泊いただいています。

大切な方へのプレゼントをフロントにお預けください。クリスマス・シーズンには、お客様に代わってスタッフサンタがお部屋までプレゼントをお届けいたします。(18時〜20時の間にお伺いいたします。)

温泉旅館でクリスマス


また、お子様用のサンタコスチュームも各種ご用意いたしております。(※数に限りがございますので、ご了承ください。)

★サンタ・スーツ:3〜5才:上着とズボンに分かれています。

★サンタ・スカート:3〜5才:ワンピースになっています。

★ベビー・サンタ:0〜2才:オーバーオール(つなぎ)になっています。

★ベビーうさちゃんサンタ:0〜1才:モコモコのオーバーオールで、帽子部分にうさぎの顔と小さなサンタ帽子がついています。

温泉旅館でクリスマス


温泉旅館で、クリスマス!楽しいクリスマスをお過ごしください。皆様のご予約をお待ち申し上げております。(智)

温泉旅館でクリスマス




12月10日(金)

野間見学 from 有馬温泉


7月から進めている「播州織浴衣プロジェクト」の浴衣を作っているところを見学する為、兵庫県多可郡八千代町へ行ってきました。有馬温泉の旅館の若女将さんやスタッフの方と、みんなでワイワイ言いながら楽しく工場見学をしてきました。有馬温泉からは1時間半くらいで行くことができました。なぜラーメン屋さんの前で記念撮影かというと…

野間見学 from 有馬温泉


この播州ラーメンはスープがとても甘くて不思議なラーメンなのです。昔このあたりで働く播州織の女工さん達が食べていて、デザートやお菓子を食べることはできないけれど、甘いものが食べたいという要望があり、できあがったラーメンだそうです。とてもおいしかったです。

野間見学 from 有馬温泉


こちらの織物工場では、たくさんの機械が並んでいて、大きな音をたてながら布地が織り上げられていました。たくさんの縦糸と横糸があり、次々にディスクが上下して糸が通っていきます。両端の余った糸を布地ができあがるスピードに合わせて、小さなハサミがチョキチョキ切っているのが、とてもかわいくておもしろかったです。

野間見学 from 有馬温泉


今回の有馬温泉オリジナル浴衣の布地も織られていました。多重織なので、裏の水色の生地と表の格子柄が同時に織られていました。すごい技術だと思いました。

野間見学 from 有馬温泉


次は染色工場へ行きました。近くを流れる野間川の水と井戸水を使って染色しているそうです。マグネシウムの量が少ない軟水なので、染色にとても適しているそうです。このロールはチーズと呼ばれ、中の芯にたくさん穴が開いていて中と外からしっかり染め上げることができます。

野間見学 from 有馬温泉


こちらはチーズを作っているところです。芯に糸を巻きつけていく作業をしていた方の手際の良さに驚きました。

野間見学 from 有馬温泉


播州織ではたくさんの色に糸を染めることができます。色の配合も少しずつ違った色を表現することができるそうです。この瓶には磁石が仕込まれており、固まらないようにくるくる回って撹拌しています。

普段私たちがお店で見る洋服には、播州織の布がたくさん使われているそうです。商品には播州織の名前が残らないのが、とても残念です。今回、すばらしい技術を持つ兵庫県姫路の播州織を知っていただく機会ができて良かったと思います。
もうしばらくで、有馬温泉の各旅館で有馬温泉オリジナル浴衣をお試しいただけるようになると思います。皆様にぜひ上質な肌触りのよさを実感していただきたいと思います。野間織物工業協同組合の皆様、この度は大変お世話になり、ありがとうございました。(麻)



12月9日(木)

温泉の気持ちいい季節になりました。有馬の温泉は、赤褐色のにごり湯で、金色に輝いているので、「赤湯(あかゆ)」「金泉(きんせん)」と呼ばれています。赤色に濁るのは、大量に含まれた鉄分が空気に触れると、酸化するためです。金泉の効能は、神経痛、筋肉痛、疲労回復など20種類もあります。

金泉露天でリフレッシュ!また明日からがんばろ〜♪


また、龍泉閣の金泉の成分には、鉄分のほかに、炭酸も含まれています。顔を近づけてみると、シュワシュワッとはじけた泡がパチパチと当たってくすぐったいです。金泉パワーで日頃の疲れも吹っ飛びます。山の中の温泉に入ってリラックス。ココロもカラダもすっきりリフレッシュしてください♪(智)

金泉露天でリフレッシュ!また明日からがんばろ〜♪




12月8日(水)

「るるぶ神戸 '11」に元湯龍泉閣が掲載されました。”有馬温泉めぐり”のページでご紹介いただいています。今回のるるぶ神戸はスィーツ特集があって、神戸の街歩きがとても楽しくなりそうでした。有馬温泉のページもお勧めの散策コースやお土産などが紹介されています。情報満載のるるぶ神戸を片手に有馬散策はいかがでしょうか?(三)

るるぶ神戸 '11<BR>




12月7日(火)

神戸ルミナリエを見に行ってきました。とても幻想的で、きれいでした。有馬温泉からは車や電車で約30分で到着します。会場周辺は込み合うので、少しは離れた所に駐車するか、電車がお勧めです。
今年もとてもきれいでしたが、やはり第1回目の時のことを思い出します。 始めて見た時の感動と震災への思いが浮かんできました。当時はまだ有馬にはいませんでしたが、西宮で被災しました。有馬温泉も随分被害が大きかったようです。子供達にも震災の時のことをまた教えてあげたいなと思いました。今年はルミナリエを見に行くことができてよかったです。(麻)

神戸ルミナリエ2010

神戸ルミナリエ2010

神戸ルミナリエ2010




12月6日(月)

龍泉閣では、今年も、地元丹波篠山産の猪肉を使った「丹波篠山産ぼたん鍋(猪肉)プラン」をご用意いたしております。今しか楽しめないおいしい猪肉を、龍泉閣でお召し上がり下さい。

丹波篠山産ぼたん鍋(猪肉)プラン


こちらのプランは、秋冬期間限定の1泊2食付の宿泊プランです。お食事は夕・朝食ともにお部屋でご用意いたします。夕食は地元丹波篠山産ぼたん鍋(猪肉)に会席も7品ほど付いているプランです。丹波篠山産のおいしい猪肉を味噌仕立てのお鍋でお召し上がりください。ご予約は3日前までにお願いいたします。期間は、11月20日〜3月31日です。(12月31日〜1月4日は設定がございません。)皆様のご予約を、お待ち申し上げております。(松)

丹波篠山産ぼたん鍋(猪肉)プラン




12月5日(日)

一昨秋、有馬温泉観光協会と浜坂漁業組合が、松葉カニの売買契約を締結しました。これにより、日本海の冬の味覚・松葉カニが、有馬温泉の旅館に新鮮な状態で安定供給されることになりました。今年も龍泉閣では、この企画に合わせ、「浜坂産蟹すき鍋と但馬牛ステーキプラン」をご用意いたします。有馬温泉で日本海の新鮮なカニと地元但馬牛のステーキを味わうことができる、とっても贅沢なプランです。冬期間しか楽しめない本場の味をぜひお楽しみ下さい。

有馬温泉で浜坂産蟹すき鍋と但馬牛ステーキプラン


こちらのプランは、浜坂漁港直送の新鮮な蟹(大きめの松葉蟹おひとり様1匹800グラム)を蟹すき鍋でお召し上がりいただくプランです。お食事は朝夕ともにお部屋食になります。また、前菜、お造り、椀物、デザートに加え、但馬牛の鉄板焼きステーキ120グラムもついています。

有馬温泉で浜坂産蟹すき鍋と但馬牛ステーキプラン


こちらのプランのご予約は3日前までにお願いいたします。プランの設定期間は、11月7日〜3月20日です。(12月28日〜1月13日は設定がございません。)浜坂産の松葉カニは、とにかく甘味が強いところが特徴です。有馬温泉で、日本海のブランド蟹と但馬牛ステーキを一度にお楽しみください。(松)

有馬温泉で浜坂産蟹すき鍋と但馬牛ステーキプラン




12月4日(土)

12月の忘年会シーズンがやってきました!

龍泉閣のカラオケルームは20畳の畳敷きの和室です。ご家族やグループでカラオケをお楽しみいただいております。

忘年会シーズン到来★家族でグループでカラオケ


カラオケルームには、小さなお子様用に、ベビーベッドや絵本箱、お子様用のおもちゃなどもご用意しております。最新式の通信カラオケには、13万曲以上の楽曲が入っており、お子様向けの楽曲もたくさんございます。有馬温泉の夜を、ご家族でお楽しみください。(麻)

忘年会シーズン到来★家族でグループでカラオケ




12月3日(金)

7月から進めている「播州織浴衣プロジェクト」の浴衣の試作品が出来上がりましたので、県庁へ行き、副知事を訪問し、披露してきました。
副知事も、このプロジェクトにとても感銘され、喜んでいただきました。

有馬温泉に播州織浴衣


このプロジェクトは、野間織物工業協同組合、神戸芸術工科大学デザイン学科、有馬温泉旅館協同組合のコラボレーション企画です。
浴衣の柄は、「有馬を着る」をテーマに「金泉―黄色」「銀泉―白色」「瑞宝寺公園の紅葉色」「六甲山の新緑色」「有馬サイダー色」「有馬の宵闇色」と有馬にちなんだ6色を縞柄のストライプとして使用しています。
今回の浴衣は『九2六』(「くつろぐ」と読みます)というブランド名になり、ストライプが9本2本6本でデザインされ、有馬温泉独自の留柄となっています。
古典的な柄でありながら、大柄なのでモダンな感じがして、古い歴史ある有馬温泉が新しいものを取り入れ、どんどん発展していくようなイメージがします。
実際に着てみると、予想以上に温かくて、肌触りがよく、驚きました。播州織ならではの多重織になっているので、表はシャキッとしているのに、裏はふわっとしていて、とても着心地が良かったです。
有馬温泉ならではの素敵な浴衣が出来上がりました。

今回は副知事訪問と記者発表の場をいただき、神戸新聞と読売新聞でもご紹介いただきました。
少し緊張しましたが、ねぎや陵楓閣と竹取亭円山の若女将さんと一緒だったので、とても心強かったです。
お世話になった皆様ありがとうございました。(麻)

有馬温泉に播州織浴衣

有馬温泉に播州織浴衣




12月2日(木)

今日から『神戸ルミナリエ』が始まります。

「ルミナリエ」というのは、イタリア語の"ルミナリア"の複数形で、小電球で作られたイルミネーションを意味します。

「神戸ルミナリエ」は、阪神・淡路大震災から11ヶ月後の95年12月に、6,400人以上の犠牲者に対する鎮魂の意を込めるとともに、都市の復興・再生への夢と希望を託して初めて開催された、光の彫刻作品、光のオブジェです。その後、神戸市民の強い要望を受け、師走の恒例行事となっています。

芸術性が高く評価されている神戸ルミナリエですが、第16回目となる2010年のテーマは、「光の心情」"Il cuore nella luce"で、12月2日(木)〜13日(月)まで12日間にわたって開催されます。

400万人近い人出で会場周辺が混雑すると予想されますので、有馬温泉から電車やバスで会場に向かわれるようお奨めします。師走のひと時、ぜひ有馬〜神戸にてお過ごしください。

〜神戸ルミナリエ2010〜
テーマ 「光の心情」"Il cuore nella luce"
開催期間 2010年12月2日(木)〜12月13日(月)
点灯時間 月〜木曜日 18:00頃〜21:30
金曜日 18:00頃〜22:00
土曜日 17:00頃〜22:00
日曜日 17:00頃〜21:30
※但し、混雑状況により点灯時間を繰り上げることがあります。特に、土・日においては薄暮状況での点灯の可能性があります。
※荒天の場合は、点灯を見合わせることがあります。
※点灯時間前後は大変混雑しますので、できるだけ時間を遅らせてのご来場にご協力ください。
開催場所 神戸市中央区旧外国人居留地及び東遊園地
主催 神戸ルミナリエ組織委員会(主催団体)
兵庫県/神戸市/神戸商工会議所/(社)ひょうごツーリズム協会/(財)神戸国際観光コンベンション協会/Feel KOBE観光推進協議会

神戸ルミナリエの歩みなど、詳しくは、以下のページをご覧ください。

神戸ルミナリエ2010




12月1日(水)

今日から12月が始まります。待ちに待ったクリスマスがやってきます(^^♪今年もたくさんのお客様に”温泉でクリスマス♪”をお楽しみいただきたいと思います。

龍泉閣では、今年も12月にご宿泊のお客様に様々なクリスマスサービスをご用意いたしております。温泉旅館で楽しいクリスマスをお過ごしください (*^。^*)

■12月13日まで『神戸ルミナリエ』が開催されます!

今年も、12月2日(木)〜13日(月)まで12日間にわたって、神戸の冬の風物詩『神戸ルミナリエ』が開催されます。龍泉閣のある有馬温泉〜神戸ルミナリエ会場のある三宮までは、公共交通機関で約30分。会場周辺は渋滞がおきますので、有馬温泉へお越しになられてから、ルミナリエへお出かけになられるお客様がたくさんいらっしゃいます。ルミナリエへお越しの際は、ぜひ、日本三名泉の有馬温泉へ、お越しください。金泉のある露天風呂は、夜通しご入浴いただけます。

神戸ルミナリエ


■12月24日まで平日2食付のお客様に神戸ワインプレゼント!

龍泉閣ホームページよりご予約いただいたお客様への特典です。12月24日までの平日に、2食付きでご宿泊のお客様には、1組1本、神戸ワインを無料プレゼントいたします。赤、白、ロゼの3種類からお好みのワインをお選びください。

神戸ワインプレゼント


■温泉旅館でクリスマスお部屋にサンタがやってくる!

クリスマス・シーズンには、お客様に代わって、サンタクロースがお部屋までプレゼントをお届けいたします。フロントに大切な方へのプレゼントをお預けいただきますと、スタッフサンタとトナカイがお部屋までプレゼントをお届けいたします。毎年たくさんのお客様にご利用いただき、お喜びいただいております。(18時〜20時の間にお伺いいたします。)

温泉旅館でクリスマスお部屋にサンタがやってくる


■お子様もサンタに変身!サンタクロースコスチューム貸出

お子様用のサンタ・コスチュームを4種類ご用意しております。サンタクロース姿でお子様の記念写真は、いかがでしょうか。サンタ・スーツ:3〜5才、サンタ・スカート:3〜5才、ベビー・サンタ:0〜2才、ベビーうさちゃんサンタ:0〜1才。サンタクロースに変身してお子様も大喜びです。

サンタクロースコスチューム貸出


■12月末まで有馬玩具博物館無料招待券プレゼント!

有馬玩具博物館は、大人も子どもも楽しめる玩具のミュージアムです。龍泉閣ホームページよりお申し込みいただき、12月末日までにご宿泊のお客様に、有馬玩具博物館の入場券をプレゼントいたしております。有馬玩具博物館のクリスマス飾りもとてもかわいらしくて素敵です。有馬温泉へお越しの際には、ぜひ、お訪ねください。

有馬玩具博物館無料招待券プレゼント


今年も、トナカイになってがんばります!皆様のご来館お待ち申し上げております。(逸)