■ 2009年 7月 ■
7月31日(金)
龍泉閣の男女別露天風呂には、有馬温泉の金泉がある檜風呂と、有馬で掘り出された大きな岩を使った大岩風呂があります。
敷地内の自家泉源から直接湯舟にお湯をひいている金泉は、空気中の酸素に触れると赤褐色に変色する、有馬ならではの鉄分、塩分の多い「含鉄(U)−ナトリウム−塩化物強塩温泉」です。
効能は、療養泉の一般的適応症の神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進のほか、泉質別適応症として、きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、月経障害があります。

また、昼間の露天風呂と夜の露天風呂ではまったく違った趣があります。 緑に囲まれ森林浴も楽しめる「昼の露天風呂」と、ライトアップされ光に照らし出される「夜の露天風呂」。
龍泉閣の露天風呂は、夜通しご入浴いただけますので、ご来館の際は、ぜひ何度もお入りください。皆様のご来湯をお待ち申し上げております。(逸)

7月30日(木)
龍泉閣のプールは室内にございますので、天候に左右されず、雨の日でもご利用いただいております。自分の小さかった頃を思い出してみると、雨が降ってプールが使えなくなると、プールが大好きだったので、とても寂しい思いをしました。龍泉閣の室内プールは、雨の日でも、お子様の賑やかな声が絶えません(*^_^*)皆様のご来館をお待ち申し上げております。

龍泉閣には、プールのほかにも、ご家族でお楽しみいただける施設がたくさんございます。
キッズコーナー(絵本コーナー)は、ご宿泊いただいたお客様同士の触れ合いの場、憩いの場となっています。小さなお子様同士の会話から、お父様、お母様同士が仲良くお話をされていると、温かな気持ちになります。たくさんの絵本の他に、「ルーピング」や「数かぞえ」などのお子様用の知育玩具もご用意しております。

昔ながらの駄菓子屋さんがあれば、「昔、パパが遊んだおもちゃだ!」、「ママが小さいころ食べたお菓子よ!」と、ご家族そろってお楽しみいただけると考えて、ロビーの一角に駄菓子屋「ぬくもり屋」をオープンしました。家族旅行のご記念に、昔懐かしいあの頃にタイムスリップして、お子様との触れ合いを深めていただきたいと思います。

カラオケルームは明るい和室で、小さなお子様用に、ベビーベッドや絵本箱、お子様用のおもちゃなどもご用意しております。最新式のカラオケには、13万曲以上の楽曲が入っており、お子様向けの楽曲もたくさんございます。普段はなかなかカラオケをできない方にも、お子様とご一緒にお楽しみください。

また、ビリヤード、ゲームコーナー、マッサージチェアもご用意いたしております。有馬温泉の夜を、ご家族でお楽しみください。
7月29日(水)
『夏の有馬は夜がすごい。』というキャッチフレーズのもと、今年の有馬温泉の夏をイメージした団扇が完成しました。

有馬温泉で今年の夏に開催される「ありま涼風川座敷」 「ゆ・あかりコンテスト」 「怪談人形劇」という三つのイベントを、地域環境計画研究所の綱本さんにデザインしていただきました。とてもいい感じに仕上がっていて、素敵な団扇ができました。

こちらは、今年の有馬温泉の夏のポスターです。

ご宿泊のお客様には、有馬温泉の団扇をプレゼントいたしますので、ご希望の方はフロントへお立ち寄りください。(数に限りがございますので、なくなり次第、終了させていただきます。)「ありま涼風川座敷」へ行かれる際などにお持ちください。夏休みのご旅行は、ぜひ、「夜がすごい」有馬温泉へお越しください!(逸)
7月28日(火)
今年も有馬温泉の周辺の山々には、クワガタムシやカブトムシが集まってきています。

龍泉閣のロビーに、今年も、大きな水槽(120cm×45cm×45cm)を飾りました。

水槽の中には、今のところは、カブトムシ、ミヤマクワガタ、コクワガタがいます。ノコギリクワガタ、そして今年こそは、オオクワガタもGET!したいと思います。また、龍泉閣では、夏休み期間中、昆虫採集用に「虫捕り網」の無料貸し出しをしています。 売店では、虫かご(300円)も販売しています。今年もたくさんのお子様に夏の昆虫達を見ていただきたいと思います (*^。^*)(逸)
7月27日(月)
有馬温泉観光総合案内所2階で、「有馬ゆ・あかりコンテスト展」が始まりました。一般応募作品のほか、旅館の女将や地元の小学生たちが作ったあかりの中からお客様に投票いただくコンテストです。

様々な素材で制作した約300点の作品が、とてもきれいに展示されています。心温まる手づくりのあかりです。ご来場していただいたお客様に、作品の中から3点をお選び頂き、コンテストをします。また、応募作品は、コンテスト終了後、有馬温泉各所に展示されます。

どんな作品が入賞するのか、今からとても楽しみです。有馬温泉へお越しの際は、ぜひ、お立ち寄りください。(逸)

〜有馬「ゆ・あかり」コンテスト2009 〜
展示期間:7月25日(土)〜9月23日(水)
投票期間:7月25日(土)〜8月4日(火)
場所:有馬温泉観光総合案内所2階他
主催:(社)有馬温泉観光協会「ゆ・あかり実行委員会」
お問い合せ:有馬温泉観光総合案内所 TEL 078-904-0708
7月26日(日)
「11th有馬温泉ゆかたレディコンテスト」が有馬涼風川座敷特設ステージにて開催されました。心配されたお天気もなんとか持ちこたえ、新しい有馬温泉ゆかたレディが選ばれました。

「有馬温泉ゆかたレディコンテスト」は、有馬温泉のイメージにふさわしく、ゆかたの似合う女性を選び、有馬温泉の繁栄と観光事業の発展に寄与することを目的としています。ゆかたレディに選ばれた方には、有馬温泉のイベントや、観光誘致キャンペーンをお手伝いいただいております。

応募総数47名、書類選考で選ばれた18名の中からミス有馬温泉ゆかたレディーが1名と準ミス有馬温泉ゆかたレディーが2名選ばれます。4組に分かれて一人ずつ自己アピールしていただきました。審査員の方々からは、有馬温泉に関すること、観光に関すること、自分のセールスポイントなどが質問されていました。

最終選考の結果、こちらの3名が11th有馬温泉ゆかたレディに選ばれました。写真左から、準ゆかたレディに選ばれた佐野彩華さん、ゆかたレディの田中由佳子さん、準ゆかたレディの倉橋花純さんです。おめでとうございます!有馬温泉のPRをよろしくお願いします。

今回のコンテストを最後にゆかたレディを卒業される麻華さんと田口さんです。この3年間、有馬温泉のためにたくさんのイベントやキャンペーンにご参加いただきました。お疲れ様でした。そして、本当にありがとうございました。有馬温泉の夏のイベントはまだまだ続きます。皆様どうぞ、夏の有馬へお越しください。(三)
7月25日(土)
六甲山カンツリーハウスで行われている「真夏の雪まつり」に行ってきました。有馬温泉からは車で約30分で到着します。雪の広場では、大勢の子供達が楽しそうに雪で遊んでいました。六甲山カンツリーハウスはとても涼しくて広々として本当に気持ちよかったです。家族みんなで楽しめる、夏におすすめの観光スポットです。「真夏の雪祭り」は、8月31日まで毎日11:30〜16:00に開催されています。

他にも六甲山カンツリーハウスでは、ゴーカートやトランポリン、ソリ滑りなど、小さなお子様も楽しめます。龍泉閣では、六甲山上施設の割引券を各種ご用意いたしておりますので、ご宿泊の際は、フロントへお立ち寄りください。(麻)
7月24日(金)
夏休みに入り、たくさんのお子様連れのお客様にご宿泊いただいております。お子様連れでご旅行される際には、龍泉閣ホームページの「お子様連れの旅の便利帖」のコーナーを、ぜひ、ご利用ください。
【お子様連れの旅の便利帖パート1】では、小さなお子様連れでも家族旅行を気軽にお楽しみいただけるようにと、出発準備から旅行中の注意事項などをまとめています。ご旅行前にお読みいただいたお客様から、とても役に立ったとご好評いただいております。

【お子様連れの旅の便利帖パート2】は、「赤ちゃん歳時記」、「新生児の体・心の変化」、「新米パパへのアドバイス」、「夏に多い事故・病気」、「四季のおやつとご飯メニュー」という5部構成になっております。赤ちゃんの月齢に合わせたご旅行時のおすすめや注意点もご紹介しています。

また、龍泉閣でご利用いただけるお子様サービスは、「家族旅行へ行こう!」「お子様に優しい宿」のコーナーでご紹介しています。ご旅行前にじっくりご覧いただき、荷物も少なくお気軽にご旅行にお出かけください。(麻)

7月23日(木)
龍泉閣では、お誕生日や結婚記念日、還暦のお祝いなどの記念に、たくさんのお客様にご宿泊いただいております。記念日のお手伝いとして、ケーキや花束、シャンパンなどのご用意、ちゃんちゃんこセットのお貸し出しなどを行っていますので、ぜひ、ご利用ください。詳しくは、「記念日のお手伝い」のコーナーをご覧ください。皆様のご来館をお待ち申し上げております。(明)


夏休みに入り、たくさんのお子様連れのお客様にご来館いただいています。皆様、露天風呂やプール、駄菓子屋など、ご家族で楽しまれています。龍泉閣では、ご宿泊頂いたご記念に、龍泉閣写真館に、ご家族のお写真を掲載させていただいています。写真館の写真も、7200枚を越えました。本当にありがとうございます。龍泉閣写真館にご掲載させて頂いてもよろしいお客様は、フロントスタッフにお申し付け下さい。お家に帰られてから、お写真をご覧いただく楽しみが一つ増えます(^o^)丿(麻)
7月22日(水)
夏休み期間、有馬玩具博物館では、様々なイベントや工作体験教室が開催されます。今夏はガリバー旅行記の主人公が日本に漂着して300年にあたり、これを記念して今夏の工作教室は『ガリバー旅行記』をテーマにしています。
西田館長の友人であり、美術家であるDavid Swift氏は、『ガリバー旅行記』の著者ジョナサン スウィフト氏の子孫です。2008年10月末〜12月にかけては有馬に滞在され創作活動を行っていました。博物館4Fには彼の作品を収蔵しています。併せてお楽しみください。皆様のご参加をお待ちしています!参加の際は、ご予約をお願いいたします。(お問合せ TEL 078-903-6971)
また、龍泉閣閣では、龍泉閣ホームページよりお申し込みいただき、ご宿泊のお客様に、有馬玩具博物館の入館券をプレゼントいたしております。有馬温泉へお越しの際には、お子様と一緒に楽しめる有馬玩具博物館を、ぜひ、お訪ねください。(逸)

■船をつくろう!
イギリス生まれの医師、ガリバーは小さい頃から船に乗って大冒険をするのが夢でした。帆船やゴム動力のスクリューを使った船を作る教室です。さあ、船に乗って大冒険に出発!

■小人の国のジオラマ
ガリバーが最初に流れ着いたのは、リリパッドという小人の国。この国で奇想天外な体験をします。捕えられたガリバーのジオラマのまわりに、海辺をイメージした風景をつくります。縮尺1/87サイズのミニチュア風景を作る教室です。

■畳の花台
ガリバー旅行記3部めには、なんと日本にも立ち寄っています。イギリスとは違った文化にさぞかし驚いた事でしょう。日本古来の畳文化を学べるワークショップです。創業明治23年、有馬温泉で畳屋をされている森本畳屋さんの4代目森本正先生に畳の花台作りを教えていただきます。

■藤田先生の楽器教室
毎年大好評の夏休みの楽器教室。
大阪音楽大学の藤田隆先生を講師にお迎えして、「音楽の楽しさ」「ものつくりの楽しさ」を感じて遊ぶワークショップです。

■大きな糸引きゴマ
小人の国のあとは巨人の国に着きました。巨人をイメージして大きな糸引きコマを作ります。電動糸ノコも使います。

■時計
GWに大好評だった時計教室。20センチの四角い文字盤に、工房から生まれた端材や天然木を貼ったり、色を塗ったりして、オリジナル時計をつくります。

■アニマルウォーク
ガリバー旅行記4つめのお話は『馬の国』。おもりを机の端にたらして体を揺らすとトコトコ歩く、机の端でぴたっと止まるアニマルウォーク。夏らしいカニやカブトムシのデザインもつくれます。

■世界のお面
お面は神・精霊・動物等に人格が変化すると信じられ、古くから世界各地で作られてきました。世界のお面をイメージしてお面を作りましょう。木や麻縄など自然素材を使います。

■〜小黒三郎デザイン〜 糸ノコパズル教室
15mm厚のシナ合板を切り進めて、動物パズルを作ります。普段、教室で使用している20mm厚のカツラ材よりも、糸ノコ作業は易しく、お子様にもオススメです。
7月21日(火)
今夏も、龍泉閣では、工作体験教室を開催いたします。16:00〜17:00の間、館内の工作ルームで開催しています。ご宿泊のお客様は材料費200円でご参加いただけます。(小さなお子様は保護者の方に同伴していただいています。)木工クラフトを中心に、ペーパークラフト・プラ板お絵書き・アイロンビーズ・コラージュで遊ぼう!・楽しいぬり絵・・・色々なメニューをご用意しています。

有馬温泉や六甲山で拾ってきた木の枝や木の実などを使い、素材の特長を活かした作品をお作りいただきます。クラフトが難しいお子様には、ぬり絵などもございますので、ご兄弟でご利用していただけます。夏休みの自由研究にもご利用いただけますので、たくさんの作品を作っていただきたいと思います。温泉旅館で、工作体験教室をお楽しみください(*^。^*)(工作教室をご希望のお客様は、事前にお申し込みください。)(智)
7月20日(月)
今年も、有馬保育園の園児と卒園生の皆さんが、龍泉閣の露天風呂にやってきました。毎年夏に行われている有馬保育園の「お泊り保育」の行事の一つとしてご利用していただいています。龍泉閣のお風呂は、今年で6年目になります。今回は、長男も年長組として、参加しています。とてもいい天気で、子ども達も大喜びでした。地元有馬ですくすく育つお子様たちの思い出になってくれればと思います。来年以降も続けていきたいと思います。(逸)

7月19日(日)
有馬温泉の夏の風物詩「有馬涼風川座敷」が始まりました。今年は、会期を大幅に延長して、8月30日まで「有馬涼風川座敷スペシャル2009」として開催されています。有馬川親水公園は綺麗にライトアップされ、屋台やゲーム、ステージイベントが、毎夜、開催されます。(雨天、荒天の場合は中止)龍泉閣スタッフも参加していますので、有馬温泉へ、お越しの際は、ぜひ、お立ち寄りください。(逸)


有馬川親水公園に設営された会場では、毎晩楽しいステージショーが行われ、桟敷席では、芸妓さんの踊りを見ながら「すき焼き」をお召し上がりいただけます。七輪で炊くすき焼きは、また違った雰囲気を楽しむことができます。龍泉閣にご宿泊のお客様で、有馬涼風川座敷の「すき焼き桟敷席」をご希望の方は、当館にてご予約を承ります。「湯泊りプラン」「1泊朝食プラン」とあわせてお申し込みください。詳しくは有馬涼風川座敷「すき焼き桟敷席」のご案内のページをご覧ください。(三)
7月18日(土)
有馬温泉は、六甲山からも近く、観光の拠点として、多くのお客様にご宿泊いただいています。夏休みの六甲山のイベント情報をお知らせいたしますのでご覧ください。龍泉閣では、ご宿泊のお客様に、六甲山上施設の割引券をお渡しいたしておりますので、ぜひ、ご利用ください。(麻)
■六甲山カンツリーハウス 真夏の雪まつり
〜夏休みに雪の広場へ行こう!〜
関西最大級の雪の広場へ出かけよう。六甲山の夏の風物詩としてすっかり定着した真夏の雪まつりは今年で31回目。六甲山人工スキー場のIMS(アイスメイキングシステム)で作る関西最大級(約20m四方)の“雪の広場”では、大人も子供も雪遊びが楽しめ、中でも広々とした“雪の広場”の中に埋められたおもちゃやドリンクなどを探しだす「宝さがしゲーム」が大人気です!

■六甲山牧場 The28th アルプス祭
六甲山牧場では、今年も「アルプス祭」が開催されます。動物たちとふれあい、「まきば夢工房」でのものづくりなど楽しい夢体験が待っています。バター作りやアイスクリーム作り、乗馬体験などの体験教室のほか、週末には、工作教室や音楽祭、絵本の朗読会などのイベントも開催されています。

■ホール・オブ・ホールズ六甲
宮沢賢治の音楽世界 〜風景とオルゴール〜
開館15周年を迎えたホール・オブ・ホールズ六甲では、「銀河鉄道の夜」や「風の又三郎」などの童話や詩、小説の作者として知られる宮沢賢治を特集します。
展覧会では、賢治と同時代の1900年頃に欧米で作られたアンティーク・オルゴールなどで、賢治が作詞や作曲をした楽曲をご紹介します。
7月17日(金)
神戸元町にある「ガンダムバー・アクシズ」に行ってきました。神戸電鉄と北神急行地下鉄を利用して三宮で下車し、徒歩で約10分なので、有馬温泉からは約40分で到着します。

カウンターには、ガンダムのプラモデルが約60体。メニューには、ガンダムにちなんだカクテル「連邦の白いヤツ」「赤い彗星」「黒い三連星」などがありました。ノンアルコールカクテルの「若さ故の過ち」「ガルマ散る」などもあるので、車で行くことも可能です。また、カクテルのベースなどは、『軍事機密』だそうです。「世代、性別に関係なく、共通の話題でお客さん同士が盛り上がれる。ガンダム初心者もぜひ遊びに来て」とのことでしたので、神戸や有馬温泉へお越しの際は、ぜひお立ち寄り下しさい。(ネタになりますよ。)(逸)

子供たちと「昆虫採集」に行ってきました。雨上がりでしたが、ミヤマクワガタが1匹見つかりました。有馬温泉は、神戸や大阪から1時間以内と、とても近くにある温泉地ですが、まだまだ自然が残っています。夏休みのご旅行は、ぜひ、有馬温泉へ、お越し下さい。(逸)
7月16日(木)
先日の龍泉閣日記で「ありまのなつやすみ2009」のページをご紹介いたしましたが、それぞれのイベントを詳しくご紹介いたしておりますので、以下の情報ページもぜひご覧下さい。夏休みのご旅行は、ぜひ有馬温泉へお越しください。(三)
■平成21年度 ありま涼風川座敷
毎年恒例の「ありま涼風川座敷」が2009年7月18日(土)〜8月30日(日)の45日間、有馬川親水公園で開催されます。お子様も楽しめる屋台もたくさんでていますので、夜の散歩がてら、お出かけください。夏の有馬温泉にぜひ、お越しください。

■有馬「ゆ・あかり」コンテスト2009
夜の有馬を、手作りのあかり作品約八百点が彩ります。一般応募作品のほか、旅館の女将や地元の小学生たちが作ったあかりの中からお客様に投票いただくコンテストです。7月25日(土)〜9月23日(水)の間、イベントは開催されます。

■平成21年度 ありま夏祭り
8月2日(日)・3日(月)の19時〜22時、有馬温泉太閤通り一帯で、「平成21年度ありま夏祭り」が開催されます。毎年恒例となった「ありま夏祭り」では、有馬の街からたくさんの人達にお手伝いいただいています。様々な出店がありますので、ご家族でお楽しみいただけます。

■怪談人形劇
四谷怪談の「お岩さん」、皿屋敷の「お菊さん」、牡丹灯籠の「お露さん」。廃れたお化け屋敷を舞台に、怪談話のビッグ3が競演する人形劇は大人も楽しめます。2009年8月10日(月)〜21日(金)に、有馬温泉観光総合案内所2階特設会場で開催されます。
7月15日(水)
有馬温泉から阪神高速北神戸線を使って車で約40分、明石に船釣りに行ってきました。明石市にある「林崎漁港」を出港した船は、明石海峡を移動します。今回の船釣りは「中島丸」さんにお世話になりました。

釣果は、サバ5匹、アジ1匹、カサゴ2匹、タコ35匹の大漁でした。有馬温泉から明石まではとても近く、船釣りを楽しんだ後でも充分有馬温泉へ来ることができます。夏休みのご旅行に、釣り好きの方にも、釣りは初めてという方にも、おすすめの観光スポットです。(逸)

ポートアイランドにある「神戸・ワールド記念ホール」に「WBC世界バンタム級タイトルマッチ 12回戦 長谷川穂積 VS ネストール・ロチャ」の観戦に行ってきました。有馬温泉から阪神高速北神戸線と新神戸トンネルを使って、車で約30分で試合会場に到着しました。

試合は、長谷川選手の圧勝でした!4戦連続KO防衛は本当にすごいです。神戸市内からもとても近い有馬温泉。龍泉閣では、「湯泊プラン」や「1泊朝食プラン」もご用意いたしております。コンサートやスポーツ観戦の後にも、ぜひご宿泊下さい。(逸)
7月14日(火)
もうすぐ夏休みです。有馬温泉では、「ありま涼風川座敷」や「ありま夏祭り」「ゆあかりコンテスト」「怪談人形劇」などのお祭りや、有馬玩具博物館の工作体験教室など、たくさんのイベントが開催されます。また、有馬温泉は、六甲山や神戸市内からも近く、毎夏、多くのお客様にお越しいただいています。有馬温泉の夏休み特集のページを制作しましたので、ぜひ、ご覧ください。(三)

また、有馬温泉では、そのほかにも様々なイベントが開催されます。以下にご紹介いたしますので、有馬温泉へお越しの際は、ぜひ、お立ち寄りください。(逸)
■第9回 有馬七夕ひょうたんまつり
ひょうたんは、有馬温泉を愛した太閤秀吉の馬印として、また、商売繁盛・入学祈願などに縁起のよいものとして親しまれています。
2009年7月20日まで開催されている「有馬七夕ひょうたんまつり」ではひょうたんの品評会や展示会、加工教室が行われます。また、会場には七夕飾りが設けられ、訪れた人に願い事を短冊に記し飾りつけていただきます。

■11th有馬温泉ゆかたレディーコンテスト
2009年7月25日(土)に、有馬川親水公園で開催されます。このコンテストは、有馬温泉のイメージにふさわしく、ゆかたの似合う女性を選び、有馬温泉の繁栄と観光事業の発展に寄与することを目的としています。

■平成21年度 芸妓さんのゆかた会
2009年7月26日に、有馬の工房で開催されます。
日頃、お稽古に励み、普段お座敷で踊っておりますものを一部、ご披露させていただきます。

■有馬温泉芸妓変身(体験)事業
有馬の伝統的な文化をもつ有馬芸妓の体験を行う事業は、既に三味線体験などを実施しておりますが、この度、観光客の方に芸妓の衣装を身につけて、まちなみの散策や写真撮影など、有馬芸妓の姿で有馬温泉を楽しんでいただく事業を実施いたします。最近流行の変身願望に応えるとともに、近くには京都と有馬だけしか存在しない芸妓の存在を広く知っていただくとともに、JRディステネーションキャンペーンに向けた事業としても展開いたします。
7月13日(月)
プール用のお子様イスの色を塗りかえました。プールに合わせて、白と青の2色です。予想以上に綺麗に仕上がりました。

これから、夏真っ盛り!龍泉閣では、お子様の笑顔がいっぱいの季節がやってきます。たくさん遊んで、たくさん素敵な夏の思い出を作っていただきたいと思います。夏休みの家族旅行は、ぜひ、有馬温泉 龍泉閣へお越しください(^o^)/(麻)
7月12日(日)
有馬温泉周辺のお子様スポットのご紹介です。有馬温泉から車で約1時間、丹波市青垣町にある「あまご村」に行ってきました。有馬温泉〜一般道〜中国自動車道西宮北IC〜舞鶴自動車道春日IC〜北近畿豊岡道青垣IC〜一般道〜あまご村と、高速道路を使うと、あっという間に到着します。

とてもきれいな清流に泳ぐ「あまご」を、手掴みで捕まえることが出来ます。魚捕網のレンタルもありますので、小さなお子様でも、川遊びを楽しめます。

また、あまご村では、「にじます」釣りも楽しめます。「あまご」や「にじます」は、その場で料理していただけますので、新鮮なうちに美味しくお召し上がりいただけます。夏休みに有馬温泉へお越しの際は、少し足を伸ばしてみてはいかがでしょうか?特に男のお子様におすすめのスポットです。(逸)
7月11日(土)
有馬ナビ キッザニア甲子園が完成しました。今回の有馬ナビでは、有馬から車で約50分の所にある、09年3月にオープンしたばかりの「キッザニア甲子園」について特集します。

「こどもが主役のこどもの街」キッザニアは、すべてが本物の約3分の2サイズでできています。企業がスポンサーになり、実物そっくりのお仕事体験ができます。各パビリオンでは専門的なスーパーバイザーが、体験のお手伝いをしてくれます。
お仕事をすると、キッザニア独自の通貨"キッゾ"でお給料がもらえます。キッザニアは、お仕事を通じて、楽しく社会の仕組みを知ることができる「エデュテインメントタウン」(エデュケーションとエンターテインメントを組み合わせた造語)です。
キッザニア甲子園には50以上のパビリオンが建ち並び、80以上のアクティビティが楽しめます。また、時期にあわせたイベントなどもあります。大勢のお客様に全国各地からキッザニア甲子園〜有馬温泉にお越しいただけますよう、龍泉閣スタッフ一同お待ち申し上げております。(三)
7月10日(金)
龍泉閣ホームページの「有馬の昔話」のページにはたくさんの昔話が載っています。ご旅行前にぜひお読みいただき、お子様と有馬の街を散策される際に、「有馬の昔話ゆかりの地めぐり」はいかがでしょうか。実際に昔話スポットを訪ねて「ここでは昔○○がね・・・」とお子様に教えてあげていただきたいと思います。昔むかしの楽しいお話が、夏休みのご旅行をもっと楽しいものにしてくれるはずです!(*^_^*)(智)

夏休みが近づいてきました。今年も大勢のお子様連れのお客様にご予約いただいております。「お子様料金」のページに、お子様料金の詳細を記載していますので、ご覧ください。5歳までのお子様と、6歳から12歳までのお子様でお料金が異なりますので、お食事などをお選びいただきご予約ください。皆様のご予約をお待ち申し上げております。また、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。(龍泉閣予約係)
【お子様料金について】
夏休みも有馬温泉では、「ありま涼風川座敷」などの楽しいイベントがたくさん開催されます。「有馬温泉のイベント」のコーナーでは、有馬温泉のイベントを詳しくご紹介していますので、ぜひ、ご覧ください。

また、「有馬ナビ」では、有馬温泉や神戸六甲山の観光情報を、詳しくご紹介しています。毎月スタッフが実際に写真撮影し、取材しています。こちらも、ぜひ、ご旅行前にご覧ください。(逸)
7月9日(木)
龍泉閣には、プールやキッズコーナー、駄菓子屋コーナーのほかにも、ご家族でお楽しみいただける施設がたくさんございます。
カラオケルームは明るい和室で、小さなお子様用に、ベビーベッドや絵本箱、お子様用のおもちゃなどもご用意しております。最新式のカラオケには、13万曲以上の楽曲が入っており、お子様向けの楽曲もたくさんございます。普段はなかなかカラオケをできない方にも、お子様とご一緒にお楽しみください。(逸)

また、ビリヤード、ゲームコーナー、マッサージチェアもご用意いたしております。有馬温泉の夜を、ご家族でお楽しみください。(智)
7月8日(水)
もうすぐ夏休みです。夏休み期間中も、大勢の小さなお子様連れのお客様にご予約をいただいています。龍泉閣では、様々なミルク用品が揃うベビールームをご用意しています。夜間でもお使いいただけますので夜中の授乳でも安心です。
We have newly opened a Baby Room with cheerful and bright atomosphere. Several items for baby milk and a baby bed are available for whole day and night.

ベビールームのシンク台には、ミルク用に60℃のお湯が出る蛇口、哺乳瓶の消毒液セット、哺乳瓶洗浄用のブラシと洗剤をご用意いたしております。ミルク用品はこちらですべて揃いますので、お客様は哺乳瓶と粉ミルクをお持ちいただくだけで大丈夫です。
Tap water set at 60 degrees C, antiseptic solutions, cleanser, and a brush cleaning baby milk bottles are available for your use. You need to bring only a milk bottle and powder milk with you to the Room.

また、ベビールームには、哺乳瓶の消毒や離乳食の温め用に電子レンジをご用意いたしております。サランラップやティッシュペーパーも設置しています。離乳食をお持ちのお客様はこちらをご利用ください。
A microwave oven can be used to sanitize baby milk bottles or warm baby foods. We have placed plastic wrap and tissue papers nearby. Please feel free to use them.

ベビーベッドとかわいいベッドメリーも設置いたしております。おむつ替えの際は、ベビーベッド横のビニール袋をご利用ください。
A baby bed with a pretty merry mobile toy can be used freely. We have trash bags specifically designated for dirty diapers nearby the baby bed.

ベビールームは、客室棟ではなく、ロビー棟の2階にございます。2階へ上がる階段には案内板を設置いたしております。わかりにくい場合はフロントでお尋ねください。(智)
The Baby Room is located next to 'Karaoke Room' upstairs of the Front Lobby. Please inquire at the front desk if necessary.
7月7日(火)
先日の日記でご紹介しました赤ちゃん御膳(離乳食セット)のほかにも、龍泉閣では、お子様御膳のご用意もしております。乳幼児期の食事は、脳の働きにも密接に関わっています。健康に良いとされる玄米や雑穀を取り入れ、“育脳”効果が抜群で栄養価の高いメニューを工夫してみました。お父様・お母様にとって”子供に食べてもらいたい”食材で構成されています。お子様においしく楽しく栄養価の高いお子様ランチを、お召し上がりいただきたいと思います。

お子様ランチに含まれている、丸ごとカボチャの玄米スープは、別注料理(600円)としてもご提供できます。旅先でもお子様にバランスの取れたお食事をしていただくことが大切です。ご家族で、ゆっくりと楽しんでお召し上がりください。
詳しくは【お子様ランチのページ】をご覧ください。(松)
また、龍泉閣では、乳児食として、おかゆ・おじや・うどんや、以下のようなお子様用お食事メニューをご用意致しております。お子様ランチでは多すぎるのでは?というお子様やアレルギーの心配な方は、おかゆ、おじや、うどんと合わせて以下の中からお申し付け下さい。味付けをしていますので、離乳食後期から幼児期のお子様向けのお食事です。お子様料理の追加は、できるだけ前日までにお願いいたします。(麻)

■白身魚の煮付け
白身魚の煮付けです。かれいを醤油と砂糖で甘めに焚いています。仕入れの都合により、かれい以外の魚になる場合がございますが、ご了承ください。(一食600円)
■小芋(里芋)の煮物 鳥そぼろあんかけ
小芋(里芋)をかつおと昆布の出汁、醤油、砂糖で甘めに焚いています。鳥のそぼろあんかけをおかけしています。鶏肉の苦手な場合は、お申し付けください。(一食600円)
■かぼちゃの煮物 鳥そぼろあんかけ
かぼちゃをかつおと昆布の出汁、醤油、砂糖で甘めに焚いています。鳥のそぼろあんかけをおかけしています。鶏肉の苦手な場合は、お申し付けください。(一食500円)
■納豆
納豆におだしとネギをつけています。ネギの苦手な場合は、お申し付けください。(一食300円)
7月6日(月)
お部屋でご用意できる地酒に、「白鶴錦」が加わりました。

「白鶴錦」は、白鶴酒造が独自に開発した酒造好適米「白鶴錦」を100%使用した純米大吟醸です。酒米の中でも最も優れた品種とされているのが兵庫県産「山田錦」です。
白鶴酒造では、「山田錦に優るとも劣らない酒米を生み出す」ことを目標に、 まず「山田錦」の母親にあたる、幻の酒米「山田穂(やまだほ)」の復活に着手しました。 そして、一握りの種籾を探し出し、「山田錦の里」といわれる兵庫県美嚢郡吉川町(現三木市吉川町)の水田の一角で栽培、 4年の歳月の経て、ついに日本酒が醸造できる量の山田穂を得ることができたのです。こうして60年ぶりに復活を遂げた「山田穂」を、今度は父親にあたる「渡船」と交配させて生まれたのが「白鶴錦」です。
800系統に及ぶ兄弟種の中から選びぬかれた「山田錦」に 優るとも劣らないこの品種名「白鶴錦」には 「白鶴が育てあげた期待の米である」という思いが込められています。そうして出来上がった「白鶴錦」は、華やかさと爽やかな香りをあわせもち、ふくらみのある味わいが特長の純米大吟醸となりました。
2009年度モンドセレクションでは最高金賞を受賞しました。ボトルも華やかで高級感があり、「記念日お祝い」にぴったりです。一本5000円でお部屋にお持ちいたしますので、どうぞお試し下さい。(逸)
7月5日(日)
「Happy-Note夏号」に掲載されました。「赤ちゃん連れ歓迎の宿」のページでご紹介いただきました。お子様に優しい宿を目指して約6年になりますが、赤ちゃんが安心して泊まれる宿としてご紹介いただくことは、私達スタッフにとってとても嬉しいことです。これからも小さなお子様連れのお客様に安心してお泊りいただける様に、がんばっていきたいと思います。

「関西じゃらん」と「東海じゃらん」に龍泉閣が掲載されました。ファミリーにおすすめのページで紹介されています。お子様にとっては、今年の夏は一度きりです。龍泉閣で素敵な思い出がたくさんできるように、スタッフみんなでお手伝いしたいと思います。(明)
7月4日(土)
有馬温泉ねがい坂にある「アロマテラピーB&I(ビーアイ)」のご紹介です。30種類のアロマの中から、気分に合わせて香りを選び、ブレンドしたアロマオイルを使って、身体をもみほぐしてもらえます。心も身体もリラックスして、身体の中からほぐれていく感じがします。施術してもらううちに、身体が中から温かくなっていくのがわかります。冷え性の方には、特におすすめです。

とても癒されるので、日頃の疲れもイライラも、全部どこかへ飛んでいってしまいます。ぜひ、自分へのご褒美にいかがでしょうか。短いコースは45分なので、少しの間お子様はご家族の方にに見ていただいて、お母様は日頃の疲れを癒してください。
龍泉閣にご宿泊のお客様は、アロマテラピーB&I(ビーアイ)を、通常価格の10%割引でご利用いただけます。ぜひ、お試し下さい。(麻)

夏休みに開催される六甲山のおすすめイベントのご紹介です。
六甲山カンツリーハウスで開かれる「真夏の雪まつり 夏休みに雪の広場へ行こう!」は、六甲山の夏の風物詩としてすっかり定着した真夏の雪まつりは今年で31回目になります。
六甲山人工スキー場のIMS(アイスメイキングシステム)で作る関西最大級(約20m四方)の“雪の広場”では、大人も子供も雪遊びが楽しめ、中でも広々とした“雪の広場”の中に埋められたおもちゃやドリンクなどを探しだす「宝さがしゲーム」が大人気です。
有馬温泉からも、車やロープウェイを使って1時間以内。雪まつりで遊んだ後は、有馬温泉の温泉でゆっくり体を温めて下さい。龍泉閣では、ご宿泊のお客様に、六甲山上施設の割引優待券をご用意いたしておりますので、ぜひ、ご利用ください。
(逸)

〜真夏の雪まつり〜
日時:2009年7月18日(土)〜8月31日(月)
場所:六甲山カンツリーハウス
神戸市灘区六甲山町北六甲4512-98
営業時間:11:30〜16:00 ※雨天中止
定休日:期間中無休
入園料:大人(中学生以上)600円、小人(4才〜小学生)300円
駐車料金:普通車500円、バイク300円、バス(マイクロ含む)2000円
お問合せ:TEL 078-891-0366
7月3日(金)
龍泉閣では、赤ちゃんにもご旅行をお楽しみいただきたいと考え、6種類のメニューを御膳風に盛り付けた「赤ちゃん御膳(離乳食セット)」のご用意をいたしております。ご家族で、ゆっくり楽しんでお召し上がりください。前日までにお申し込みください。お料金は一食1000円です。※食物アレルギーのないお子様対象です。
また、冷凍したものをお持ちいただき、電子レンジで解凍していただけます様、夜通しご利用いただけるベビールームには、電子レンジを設置しておりますので、こちらもどうぞお使いください。(松)

赤ちゃん御膳(離乳食セット)のお品書き
・ホウレン草とシラスのトロトロ
体の調子を整える緑黄色野菜の代表的存在であるホウレン草を湯がいてすりつぶしたものと、骨になるカルシウムの供給源であるシラスを一度湯通しして塩分を取り除き、すりつぶしたものを合わせました。トロトロに仕上げていて、口当たりもまろやかです。
・ニンジン・ヨーグルト
カロテンを中心としたビタミンを含み、体の抵抗力を高めるニンジンが持つ本来の甘さを大切にして、消化吸収率が高く、腸の調子を整えるヨーグルトをミックスしました。デザートとしてお楽しみください。
・白かゆ
白米に豊富に含まれる炭水化物は体内でブドウ糖を作ります。このブドウ糖は脳の唯一のエネルギー源となります。時間をかけて、じっくりコトコト煮て、フワフワにしました。
・カボチャの裏ごし
粘膜を守り、感染症を防ぐ、栄養価の高いカボチャをじっくり蒸した後に裏ごししました。ミネラル・ビタミンEが豊富なカボチャを摂って抵抗力をつけましょう。
・ジャガイモ蒸し
でんぷん質にガードされ、加熱してもビタミンCが豊富なジャガイモは、臓器の筋肉組織を活性化する働きもあり、アレルギー体質を改善する作用もあります。湯がいてすりつぶし、食べやすくしました。
・豆腐のトマトあえ
たんぱく質、ビタミンB1が豊富な豆腐を滑らかな状態にしました。アクセントにリコピンを含む栄養成分満点のトマトをピューレ状にして加え、見た目もかわいらしく仕上げました。
長男が6歳のお誕生日を迎えました。なぜかいつも頼りなく感じ、心配しているママですが、ちゃんと成長しているんですね。しっかりお兄ちゃんになって、弟達ともよく遊んでくれています。これからもGoing My Wayの優しいそうた兄ちゃんでいてくださいね。

また、有馬保育園でもお誕生日会がありました。みんなの前で緊張しながら言った言葉が、「大きくなったら旅館の人になりたいと思います。」・・・本当に涙が出そうでした。いつも「お仕事だからしょうがないでしょ!」ばかり言われているのに、ちゃんと両親の働く姿を見てくれていたんだと思いました。旅館の人にこだわらず、いっぱい勉強して、いろんなことを経験して、自分のやりたいことを見つけてほしいと思います。6歳のお誕生日おめでとう!(麻&逸)
7月2日(木)
いよいよ夏本番の到来です。有馬温泉では、7月18日(土)から8月30日(日)まで、期間、内容を大幅にパワーアップして「有馬涼風川座敷スペシャル」が開催されます。有馬川親水公園にお座敷や屋台が並びます。ステージも毎日開催され、お子様も遊べるゲームやダック人形レースも開催されます。(荒天の場合は中止いたします。)

8月10日(月)〜21日(金)には、ちょっと笑える「怪談人形劇」が開催されます。四谷怪談の「お岩さん」、皿屋敷の「お菊さん」、牡丹灯籠の「お露さん」が廃れたお化け屋敷を舞台に、怪談話のビッグ3が競演する人形劇は大人も楽しめる人形劇です。この人形劇は、有馬温泉観光総合案内所2階で開催されます。龍泉閣ホームページよりお申し込みのお客様には、「怪談人形劇 無料招待券」をプレゼントいたします。(入場希望者が多数の場合、立見の場合もございます。)

また、龍泉閣ホームページよりお申し込みのお客様には、「有馬玩具博物館 無料招待券」もプレゼントいたしております。有馬玩具博物館も、家族みんなが楽しめる施設です。夏休み期間は、体験教室もたくさん開催されていますので、有馬温泉へお越しの際は、お子様とご一緒に、ぜひお立ち寄りください。

今年の有馬温泉では、他にもたくさんのイベントが開催されます。「夏休み企画発表」有馬かえるキャンペーン第3弾・夏休み企画のページで、イベント内容を詳しくご紹介していますので、ご覧ください。「今年の夏は今年しかない!」龍泉閣のプールやお風呂で楽しんで、有馬の街で遊びまくってください。皆様のご来館をお待ち申し上げております。(逸)
7月1日(水)
もうすぐ夏休みです。お子様にとって、今年の夏は一度しかない大切な夏です。プールで泳いで、露天風呂に浸かり、駄菓子屋さんでお買い物して・・・いろんな経験をして、成長してほしいと思います。素敵な思い出をたくさん作ることができるように、スタッフ皆でお手伝いしたいと思います。

龍泉閣の室内温水プールは、大人の方だけでなく、小さなお子様連れのお客様にも、ご利用いただけます。バスタオルや水着(スクール水着タイプ)は、フロントにて無料でお貸し出ししていますので、ご宿泊の際は、お気軽にご利用ください。お子様用浮き輪やビート板、アームリングなども無料でお貸し出ししています。 おむつのとれていないお子様には、スイミング用の紙おむつを着用していただいております。お持ちでない場合は、館内売店にて販売しております。(サイズ:80・90・ビッグ 各1枚200円)

お食事は、朝夕ともにお部屋でお召し上がりいただいています。お子様御膳は、旅先でもお子様にバランスの取れたお食事をしていただきたいと思い、健康に良いとされる玄米や雑穀を取り入れ、“育脳”効果が抜群で栄養価の高いメニューを工夫しています。(乳幼児期の食事は、脳の働きにも密接に関わっています。)ご家族で、ゆっくり楽しんでお召し上がりください。

貸切露天風呂は、本格的な岩造りで、5〜6名様でお入りいただいても十分な広さがあります。龍泉閣は、有馬の高台の一軒宿で空気が清んでおり、星空もきれいです。ご家族で、貸切の家族風呂をお楽しみ下さい。貸切露天風呂には、お子様用のベビーベッドとベビーチェアをご用意しております。また、ベビーソープ、ベビーシャンプーやお子様用のお風呂用おもちゃもご用意しておりますので、どうぞご利用ください。

昔ながらの駄菓子屋さんがあれば、「昔、パパが遊んだおもちゃだ!」、「ママが小さいころ食べたお菓子よ!」と、ご家族そろってお楽しみいただけると考えて、ロビーの一角に駄菓子屋「ぬくもり屋」をオープンしました。家族旅行のご記念に、昔懐かしいあの頃にタイムスリップして、お子様との触れ合いを深めていただきたいと思います。夏休みは、スーパーボールすくいもしています。お子様とご一緒に家族旅行をお楽しみください。

今年の夏もたくさんのお子様のご来館を、スタッフ一同心よりお待ちいたしております。夏の家族旅行は、ぜひ、有馬温泉・龍泉閣へお越しください。(逸)