■ 2009年 4月 ■



4月30日(木)

ゴールデンウィーク期間中、たくさんのお子様連れのお客様にご宿泊いただいております。

有馬温泉 龍泉閣


龍泉閣では、「家族旅行に行こう!」「お子様連れの旅の便利帖」のページをご用意いたしております。家族旅行へお出かけの際は、ぜひ、ご参考になさってください。皆様のご来館をお待ち申し上げております。(麻)

家族旅行に行こう!


お子様連れの旅の便利帖パート1


お子様連れの旅の便利帖パート2


龍泉閣の展望台から、有馬温泉街と六甲山の新緑を撮影しました。山々は新芽の黄緑色が縁取りのようにきれいで、美しい景色を眺めることができます。これからの有馬温泉は、とても過ごしやすい季節となります。有馬川の蛍、念仏寺の沙羅の花、癒しの森の幻の紫陽花・シチダンカなど、自然の見所がいっぱいです。初夏の有馬温泉へ、ぜひお越しください。(逸)

初夏の有馬温泉・六甲山




4月29日(水)

ゴールデンウィーク期間中(特に5月2日〜5日)は中国自動車道西宮北インターチェンジ及び阪神高速北神戸線西宮山口南ランプから有馬温泉への道路が大変混雑すると思われます。迂回ルートのマップを、ぜひ、ご覧ください。(三)

迂回ルート


ゴールデンウェークをむかえ、遠方より多くのお客様に、有馬温泉にご来湯いただいています。龍泉閣の売店コーナーでは、有馬温泉の名産品や有馬温泉限定のオリジナルグッズもたくさんご用意いたしております。ご来館の際は、ぜひ、売店コーナーにお立ち寄りください。(智)

■炭酸せんべい
有馬の名物であり、昔は鉱泉せんべいと言われていました。炭酸水を使用し、パリッとした食感のあっさりとした、昔懐かしいおせんべいです。

炭酸せんべい

■ヘルシー炭酸せんべい
白ごま入り、青のり入りと元祖炭酸せんべいの3種類の味の炭酸せんべいが入っています。

ヘルシー炭酸せんべい<BR>

■元祖 米粉 炭酸せんべい
小麦の代わりに米粉を使っているので、小麦アレルギーを持つ人でも食べられます。さらに、砂糖の代わりに玄米から作った米飴を使うことで健康にも配慮しています。
従来の炭酸せんべいよりも少し歯ごたえがあり、かんでいるうちに独特のもちもち感が出てくるのが特徴です。

元祖 米粉 炭酸せんべい<BR>

■神戸カレー柿の種
神戸からちょっと変わったおやつのご紹介!!
カレーの香りも感じられるようなパッケージがうれしい神戸限定のカレー味の柿の種です!!
カップの形のパッケージには神戸の観光名所も描かれています。

神戸カレー柿の種

■兵庫限定 有馬温泉はろうきてぃ プチタオル
兵庫県限定のはろうきてぃ有馬温泉バージョンのプチタオルです。炭酸煎餅と有馬サイダーを持ったキティちゃんが足湯に浸かっています。

兵庫限定 有馬温泉はろうきてぃ プチタオル

■兵庫限定 有馬温泉はろうきてぃボールペン&シャープペン
兵庫県限定のはろうきてぃ有馬温泉バージョンのボールペン&シャープペンです。炭酸煎餅と有馬サイダーを持ったキティちゃんが足湯に浸かっています。マスコットサイズ約2cm、ボールペンはオレンジ色、シャープペンはピンク色です。

兵庫限定 有馬温泉はろうきてぃボールペン&シャープペン




4月28日(火)

龍泉閣では、赤ちゃんにもご旅行をお楽しみいただきたいと考え、6種類のメニューを御膳風に盛り付けた「赤ちゃん御膳(離乳食セット)」のご用意をいたしております。ご家族で、ゆっくり楽しんでお召し上がりください。前日までにお申し込みいただいております。お料金は一食1000円です。※食物アレルギーのないお子様対象です。(松)

赤ちゃん御膳・離乳食セット


また、龍泉閣では、赤ちゃん御膳(離乳食セット)のほかにも、お子様御膳のご用意もしております。乳幼児期の食事は、脳の働きにも密接に関わっています。健康に良いとされる玄米や雑穀を取り入れ、“育脳”効果が抜群で栄養価の高いメニューを工夫してみました。お父様・お母様にとって”子供に食べてもらいたい”食材で構成されています。お子様においしく楽しく栄養価の高いお子様ランチを、お召し上がりいただきたいと思います。

お子様御膳


お子様御膳に含まれている、丸ごとカボチャの玄米スープは、別注料理(600円)としてもご提供できます。旅先でもお子様にバランスの取れたお食事をしていただくことが大切です。ご家族で、ゆっくりと楽しんでお召し上がりください。

詳しくは【お子様御膳のページ】をご覧ください。(松)

ほかにも、龍泉閣では、乳児食として、おかゆ・おじや・うどんや、以下のようなお子様用お食事メニューをご用意致しております。お子様ランチでは多すぎるのでは?というお子様やアレルギーの心配な方は、おかゆ、おじや、うどんと合わせて以下の中からお申し付け下さい。味付けをしていますので、離乳食後期から幼児期のお子様向けのお食事です。お子様料理の追加は、できるだけ前日までにお願いいたします。(麻)



■白身魚の煮付け
白身魚の煮付けです。かれいを醤油と砂糖で甘めに焚いています。仕入れの都合により、かれい以外の魚になる場合がございますが、ご了承ください。(一食600円)

■小芋(里芋)の煮物 鳥そぼろあんかけ
小芋(里芋)をかつおと昆布の出汁、醤油、砂糖で甘めに焚いています。鳥のそぼろあんかけをおかけしています。鶏肉の苦手な場合は、お申し付けください。(一食600円)

■かぼちゃの煮物 鳥そぼろあんかけ
かぼちゃをかつおと昆布の出汁、醤油、砂糖で甘めに焚いています。鳥のそぼろあんかけをおかけしています。鶏肉の苦手な場合は、お申し付けください。(一食500円)

■納豆
納豆におだしとネギをつけています。ネギの苦手な場合は、お申し付けください。(一食300円)



4月27日(月)

ゴールデンウィークになりました。龍泉閣には、プールやキッズコーナー、駄菓子屋コーナーのほかにも、ご家族でお楽しみいただける施設がたくさんございますので、ご来館の際は、ぜひお楽しみください。

カラオケルームは明るい和室で、小さなお子様用に、ベビーベッドや絵本箱、お子様用のおもちゃなどもご用意しております。最新式のカラオケには、13万曲以上の楽曲が入っており、お子様向けの楽曲もたくさんございます。普段はなかなかカラオケをできない方にも、お子様とご一緒にお楽しみください。(逸)

子どもも楽しめるカラオケルーム


また、ビリヤード、ゲームコーナー、マッサージチェアもご用意いたしております。有馬温泉の夜を、ご家族でお楽しみください。(智)

館内施設


龍泉閣の売店コーナーの新しい商品のご紹介です。

皆さんお待ちかねの“キティちゃんグッズ”が新しく入荷しました。神戸限定のキティは“異人館キティちゃん”が大好評でした。新作は、“肉まん”のキティちゃんです。キティと恋人のダニエルが仲良く揃って「蒸篭」に入っています。カップルで揃って限定商品化されたのは今回が初めてです。キティちゃんファンの方、売店にお立ち寄りの際は、お見逃しなく!(智)

神戸限定肉まんキティボールペン


温泉地にピッタリの癒し系グッズが売店に新登場しました。ほんわかしたキャラクターになんだか親しみを覚えながら“癒しグッズ”でリラックスしてください。心ゆくまで温泉地を満喫してください。当館売店にて販売中です。(智)

癒しグッズ




4月26日(日)

龍泉閣では、お誕生日や結婚記念日、お食い初め、母の日、父の日、還暦のお祝いなどのご記念に、たくさんのお客様にご宿泊いただいております。皆様のお祝いで、おじいちゃま、おばあちゃまとお孫様でご来館されるお客様もたくさんいらっしゃいます。

記念日のお手伝い・有馬温泉で記念日を


記念日のお手伝いとして、ケーキや花束、シャンパン、舟盛、赤飯、焼鯛などのご用意、ちゃんちゃんこセットのお貸し出しなどを行っていますので、ぜひ、ご利用ください。

記念日のお手伝い・有馬温泉で記念日を


詳しくは、「記念日のお手伝い」のコーナーをご覧ください。皆様のご来館をお待ち申し上げております。(麻)

記念日旅行


有馬ナビの取材で、伊丹市へ行ってきました。有馬温泉〜伊丹市までは、中国自動車道を使って、車で約30分で到着します。大阪国際空港がある伊丹市は、酒造りの町としても知られおり、江戸時代の雰囲気を今に伝える酒蔵や町屋などが点在しています。

伊丹観光


また、伊丹市には、美術館や昆虫館などの文化施設もあり、ご家族連れにオススメの観光スポットに恵まれています。大勢のお客様に全国各地から伊丹〜有馬温泉にお越しいただけますよう、龍泉閣スタッフ一同お待ち申し上げております。有馬ナビ皐月号はもうしばらくで完成します。お楽しみに!(逸)

伊丹観光




4月25日(土)

今年の夏に開催予定の灯りイベント「有馬ゆあかりコンテスト」に出展する作品を作るため、「有馬工作バー」へ行ってきました。すでに他の龍泉閣スタッフも参加していて、作品が飾ってありました。

ゆあかり講習会


先生に針金を渡され外枠を作っていきます。ハンダで針金をくっつけていき、どんどんクワガタムシの形が出来てきました。

ゆあかり講習会


骨組みが出来上がると、次に和紙を張っていきます。

ゆあかり講習会


無事に「ニジイロクワガタのあかり」が出来上がりました。まだ作品が出来上がっていないスタッフもいるので、また木曜日に続きを作りに行きたいと思います。他のスタッフが作ったあかりも全部集めて、龍泉閣でも展示できたらいいなぁと思います。(麻)

ゆあかり講習会




4月24日(金)

龍泉閣から北摂の山々を撮影しました。新緑がとてもきれいです。5月末頃からは有馬川で蛍が飛び交います。また、6月下旬には、太閤秀吉の正室・北の政所「ねね」の別邸後に建つ念仏寺で、沙羅の大樹がきれいな白い花を咲かせます。これからの季節の有馬温泉もおすすめです。(逸)

新緑の有馬温泉


龍泉閣の敷地内で、四季折々の花木をお楽しみいただけると、先日の記事でご紹介しました。今回は、とっても生き生きした感じが伝わるお花、“ビオラ”と“八重桜”を写真に撮りました。いいお天気で清々しく、気持ちよく1日過ごせそうです。(智)

花*花


花*花




4月23日(木)

昨日に引き続き、龍泉閣の売店コーナーの新しい商品のご紹介です。

全国で大人気“キューピー人形”の温泉地限定版が入荷しました。よく見てみれば、浴衣を着て、下駄を履き、手にはタオルを持っています。細かくて可愛すぎるストラップは、数に限りがありますので、ご来館されたお客様は早めにチェックしてください。(明)

温泉地限定キューピー


売店に、かわいらしい「京飴ストラップ」が新登場しました。思わず食べたくなってしまうおいしそうな見た目です。他にも数色揃っています。お財布や携帯、コスメポーチなどにもいかがでしょうか。女性スタッフオススメの新商品です。(智)

京飴ストラップ




4月22日(水)

龍泉閣の売店コーナーに新しい商品がたくさん増えましたので、ご紹介いたします。

龍泉閣スタッフがオススメする「ふわふわ8重ガーゼはんかち」のご紹介です。表はガーゼ、裏はタオル地になっていて、使いやすい正方形タイプになっています。もちろん、肌に優しいのでお子様にもぴったりです。暑くなってくるこれからの季節には欠かせないこちらの商品は、ハンカチサイズとスポーツタオルサイズがございます。色柄も、豊富に揃っていますので、売店にお立ち寄りください。お土産だけでなく、自分用にもお気に入りを見つけてください。(智)

ふわふわ8重ガーゼはんかち


駄菓子屋「ぬくもりや」の商品です。「ジャイアントカプリコ」は、駄菓子の1品としては欠かせないものです。独特の食感がたまらないお菓子です。苺味がおすすめです。(明)

ジャイアントカプリコ


大きくて、見た目もかわいい“いちごチョコ”です。棒が付いているので、持って歩きたくなるかわいい苺の形です。今、駄菓子屋でとても人気があります。(麻)

いちごチョコ




4月21日(火)

有馬ナビの取材に、3月に西宮市甲子園にオープンした「キッザニア甲子園」に行って来ました。有馬温泉〜キッザニアは、車で約50分で到着します。

キッザニア甲子園


キッザニアは、子どもたちが様々な体験を通して、楽しみながら社会や経済、仕事を学ぶことができる施設です。実社会の約3分の2の大きさで再現した街並みやユニフォームは、本物そっくりで、子供たちも真剣に仕事に取り組んでいました。

キッザニア甲子園


「キッザニア甲子園」に出展しているパビリオンは50以上で、すし屋、電車、マヨネーズ工場など、キッザニア東京にないパビリオンも多いため、たくさんのご家族連れのお客様が全国からご来館されています。キッザニアにお出かけになられる前日や、キッザニアをお楽しみいただいた後は、有馬温泉龍泉閣ヘ、ぜひご宿泊ください。皆様のご来湯お待ち申し上げております。(逸)

キッザニア甲子園


龍泉閣の絵本コーナーの新しい絵本のご紹介です。

「どっからたべよう」です。今日は、うれしい特大日!センベイに、タイ焼き、ワタアメ、ソフトクリーム、トウモロコシ、何でもすべて特大サイズの日です。さぁ、どっから食べよう!「大好きな食べ物が何でも特大になったら…」を描いた楽しい絵本です。表紙の絵のように、豪快なタッチと色使いで、とても印象的な絵で色んな食べ物が登場します。お話も、絵と同様にリズムがあって、テンポよく進みます。字が読めるようになったばかりの小さなお子様にもオススメです。

どっからたべよう


「ダットさん」です。ヘッドライトが目になっている可愛い車たちの冒険ファンタジーです。ある日、主人公の「ダットさん(フェアレディ2000)」が「エスハチくん(ホンダS800)」とドライブしていると、友達の「ヨタハチちゃん(トヨタ・スポーツ800)」が何者かに誘拐されてしまいます。仲間を助けに行く先には、一体何が待ち受けているのでしょうか?車好きのパパにオススメの絵本です。

ダットさん


  




4月20日(月)

龍泉閣の周りには、ご宿泊されるお客様にお楽しみいただけるように、少しですが四季折々の花木を植えています。今はお庭で“チューリップ”、“芝桜”、“ムスカリ”が美しく咲いています。ご来館されるお客様もぜひ、色々な「花」をお楽しみください。(智)

花

花

花


龍泉閣の絵本コーナーの新しい絵本のご紹介です。

「ことりのピチコ」です。淡い色使いで描かれた可愛らしい絵、そして、心癒される優しい物語です。スタッフの間でも"どいかや"さんの作品は、絵がかわいいのでとても人気があります。今回の新作は、生まれたばかりの小鳥の「ピチコ」が生まれて初めて出会った女の子「ミチコ」と大の仲良しになっていくというお話です。心温まる、オススメの絵本です。

ことりのピチコ


「ゴリオとヒメちゃん」です。ゴリラの「ゴリオ」は、動物園で何不自由なく暮らしていました。でも本当は、一人ぼっちで寂しかったのです。友達が欲しかったゴリオに、世話係の人が連れて来てくれたのは、子猫の「ヒメちゃん」でした。独特のタッチのゴリラの絵と、ゴリオとヒメちゃんの温かいお話しに心も癒されます。

ゴリオとヒメちゃん


  




4月19日(日)

神戸ハーバーランドに行って来ました。有馬温泉〜神戸港までは車で約30分です。ハーバーランドには、モザイクなどのショッピングモールがあり、隣接する中突堤からは、たくさんの船も出ていてクルージングを楽しむことができます。海の上から見る神戸の街もとても美しくて素敵です。

神戸港クルージング


神戸ハーバーランドは、夜景もとてもきれいです。ポートタワーや海洋博物館、モザイクガーデンのライトアップを楽しめます。モザイクガーデンのシンボル観覧車からは、神戸のきれいな夜景を見渡すことができます。有馬温泉へお越しの際は、神戸ハーバーランドへも、ぜひお立ち寄りください。(麻)

モザイクガーデン大観覧車からの夜景


昨日に引き続き、龍泉閣の絵本コーナーの新しい絵本のご紹介です。

「旅館すずめや」です。山奥にある、ひなびた旅館「すずめや」の女将さんは、とってもキュートなスズメです。たくさんの動物たちが泊まりに来る、とっておきの秘湯の旅館です。「すずめや」の女将さんの一日を、暖かな可愛いイラストで詳しく紹介しています。お茶碗、箸置き、和菓子など、数々の和風小物のミニ解説のある素敵な絵本です。

旅館すずめや


「じごくのそうべえ」です。桂米朝さんがテンポのいい関西弁で演じた上方落語が絵本になっています。"そうべい"が訪れた地獄は、奇想天外で楽しい(?)ところです。地獄の鬼を仲間と一緒にやりこめてしまいます。どのページも親子で大笑いしながら読みました。第1回絵本にっぽん賞を受賞した、とってもスケールの大きなお話です。

じごくのそうべえ


  




4月18日(土)

今年の夏に、有馬温泉で開催される「ゆあかりコンテスト」のための「ゆあかり講習会」が、有馬工作バーで開かれています。龍泉閣からも、スタッフが講習会に参加して、つぎつぎにコンテストに出典する作品を制作しています。今年の夏の有馬温泉は、温かなあかりでいっぱいになります。夏の有馬温泉ヘも、ぜひお越しください。龍泉閣日記や各ブログで、「ゆあかりコンテスト」の情報を、順次、ご紹介してまいりますので、どうぞご覧下さい。(治)

ゆあかりコンテスト


ゆあかりコンテスト


桜の季節も盛りを過ぎましたが、龍泉閣では、今から遅咲きの“八重桜”をお楽しみいただけます。男女別露天風呂に入ってゆっくりと、寛ぎながら美しい“八重桜”をご覧ください。ご来館の際は、有馬の自然を感じながら、のんびり、ごゆっくりとお過ごしください。(智)

八重桜


龍泉閣の絵本コーナーに新しい絵本が増えましたので、ご紹介いたします。

「ぼくがラーメンたべてるとき」です。ぼくがラーメン食べてる時、隣りでミケがあくびした。隣りのみっちゃんは、何してる?隣りの国の子は、何してる?私たちが生きている、この瞬間にも一生懸命生きている子供たちの命を奪う戦争が行われています。ページを進めていくと、遥か遠い国には、働く子供や倒れている子供が大勢います。こういうことを豊かな日本に住む子供たちに、この絵本を機会に大人がきちんと教える必要があると思いました。これは何回読んでも考えさせられる絵本です。

ぼくがラーメンたべてるとき


「チョコレータひめ」です。チョコレータルトタタンババロアクッキーゼリーケーキマカロンマドレーヌプリンパフェキャラメルキャンディーアイスクリーム!摩訶不思議な呪文か暗号のようですが、チョコレータ姫の本名です。このお姫様は、甘いお菓子を食べるのも、色や形を眺めるのも大好きでした。「まわりにある全てのものがお菓子なら・・・」この願いがかなえられたチョコレータ姫のお話です。チョコレータ姫の妖しい美味しさをたっぷりと味わってください。

チョコレータひめ


  




4月17日(金)

すっかり有馬温泉の名物になった「浴衣でコンサート」、今年で5年目を迎えます。今回は、明日4月18日(土)に、念仏寺で開催されます。無料でご入場いただけます。お寺の静けさの中で、オーボエとピアノの音色をお楽しみください。浴衣のままでお入りいただけますので、お気軽にお立ち寄りください。

平成21年度 浴衣でコンサート


日時:2009年4月18日(土)開場20:00 開演20:30〜
開場:念仏寺
入場料:無料
出演者:
Oboe 錦一夫(大阪音楽大学器楽学部卒・オーケストラソノリテ所属)
Oboe 高谷利枝(オーケストラソノリテ所属)
Piano 山本香代子(広島大学教育学部音楽科ピアノ科卒・オーケストラソノリテ所属)
プログラム:
(1)管弦楽組曲 第3番 Air (J.S.Bach)
(2)2本のオーボエのためのコンチェルト 作品7-2 (T.Albinoni)
(3)ピアノソナタ K.333 1楽章 (W.A.Mozart)
(4)オーボエ協奏曲 ニ短調より 2楽章 (A.Marcello)
(5)蕾 (コブクロ)
(6)イエスタデイ・ワンス・モア (カーペンターズ)
(7)青春の輝き (カーペンターズ)
(8)別れのワルツ (F.F.Chopin)
(9)組曲「ペレアスとメリザンド」より シチリアーナ
(10)歌劇「イーゴリ公」より ダッタン人の踊り

また、4月18日(日)、19日(日)には、有馬温泉招福門前市が開催されます。太閤秀吉の時代から江戸時代にかけて盛んに繰り広げられたと言われる有馬温泉の市を復活させようと思い企画した「有馬門前市」。お蔭様で前回は冬の寒い時期にも関わらず大きな成果を上げることができました。今回は、春の息吹に包まれ、お客様がたくさんいらっしゃる桜の季節に実施します。

有馬温泉招福門前市

第2期有馬温泉招福門前市 〜春〜


日時:2008年4月5日(日)〜4月26日(日)の毎週日曜日朝9時から12時まで
場所:寺町界隈(温泉寺、極楽寺、念仏寺、有馬の工房周辺)
主催:有馬温泉観光協会
共催:有馬温泉旅館協同組合
お問合わせ:有馬温泉観光総合案内所 TEL 078-904-0708



4月16日(木)

龍泉閣の男女別露天風呂には、有馬温泉の金泉がある檜風呂と、有馬で掘り出された大きな岩を使った大岩風呂があります。

敷地内の自家泉源から直接湯舟にお湯をひいている金泉は、空気中の酸素に触れると赤褐色に変色する、有馬ならではの鉄分、塩分の多い「含鉄(U)−ナトリウム−塩化物強塩温泉」です。

効能は、療養泉の一般的適応症の神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進のほか、泉質別適応症として、きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、月経障害があります。

含鉄(U)−ナトリウム−塩化物強塩温泉


また、昼間の露天風呂と夜の露天風呂ではまったく違った趣があります。 緑に囲まれ森林浴も楽しめる「昼の露天風呂」と、ライトアップされ光に照らし出される「夜の露天風呂」。
龍泉閣の露天風呂は、夜通しご入浴いただけますので、ご来館の際は、ぜひ何度もお入りください。皆様のご来湯をお待ち申し上げております。(逸)

含鉄(U)−ナトリウム−塩化物強塩温泉

含鉄(U)−ナトリウム−塩化物強塩温泉




4月15日(水)

龍泉閣では、平日限定で『大人ひとり+子供ひとりの二人旅プラン』『お部屋ご利用・夕食付日帰りプラン』の2つのプランを新しくご用意いたしております。

『大人ひとり+子供ひとりの二人旅プラン』では、温泉旅館の場合あまり受け入れられていない「大人様1名+お子様1名」からご予約を承ります。(大人様1名+お子様2〜3名でもご利用いただけます。)ママとお子様、パパとお子様など、いろいろなご利用があると思います。ちょっぴり寂しいけれど、たまには、こんなファミリー旅行はいかがですか?詳しいプラン内容は、以下のページをご覧ください。

大人ひとり+子供ひとりの二人旅プラン


また、こちらのプランは、おじいちゃん、おばあちゃんとご一緒の旅行など、お部屋が2部屋ご希望の場合に「大人様3名+お子様(2部屋)」としてご宿泊いただけますので、三世代旅行にもご利用いただいております。還暦やお食い初めのお祝いと合わせて、ぜひご利用ください。各種お祝いのご用意は、「記念日のお手伝い」のコーナーをご覧ください。

記念日のお手伝い・有馬温泉で記念日を


『お部屋ご利用・夕食付日帰りプラン』は、温泉と夕食をセットにした日帰りプランです。お部屋は15:00〜21:00の間ご利用いただけます。お食事は17:30〜19:00の間に開始していただきます。露天風呂、館内浴場、室内プールなども15:00〜21:00の間ご利用いただけます。日帰り旅行をご希望の場合は、ぜひご利用ください。

お部屋ご利用・夕食付日帰りプラン


当館の金泉は、有馬温泉特有の塩分と鉄分を多く含んだ赤褐色のにごり湯で、効能は、神経痛・筋肉痛など20種類ございます。露天風呂と館内浴場に自家泉源より直接引いております。六甲山登山の後や歓送迎会などで、ぜひご利用ください。詳しくは、以下のページをご覧ください。(龍泉閣予約係)

お部屋ご利用・夕食付日帰りプラン




4月14日(火)

龍泉閣の裏山に、モミジとサクラの木を植えました。裏山には、すでにたくさんの木がありますが、今回、植えた木が大きくなると、桜の季節や紅葉の季節に、お部屋から桜や紅葉をもっとお楽しみいただける様になると思います。これからも、宿の周りが桜や紅葉でいっぱいになる様に、植樹を続けていきたいと思います。大きくなるのがとても楽しみです。(逸)

桜と紅葉の植樹


西宮市南部から有馬温泉、西宮市北部の28キロを結ぶ「さくらやまなみバス」が4月1日から運行を始めています。阪急夙川〜有馬温泉が約40分でつながり、有馬温泉がますます都心から近くなりました。甲子園球場やキッザニア甲子園、阪急西宮ガーデンズなどの観光スポットへも、有馬温泉からこのバスに乗るととても便利です。有馬温泉ヘ、お越しの際は、ぜひ、ご利用ください。(三)

さくらやまなみバス 西宮〜有馬温泉




4月13日(月)

「るるぶ こどもとおでかけ 関西」に掲載されました。今回は、「赤ちゃん&子どもと一緒に旅にでよう!ホテル&旅館」のコーナーでご紹介いただきました。小さなお子様連れでのご旅行は、不安がいっぱいだと思いますが、龍泉閣ではお子様メニューだけでなく、様々なお子様サービスをご用意いたしておりますので、安心してご宿泊いただけます。これからも小さなお子様連れのお客様にお喜びいただけるように、頑張りたいと思います。(智)

るるぶ こどもとおでかけ 関西


「神戸市立青少年科学館」に行って来ました。有馬温泉から、青少年科学館のあるポートアイランドまでは、車で約30分です。神戸市立青少年科学館は、延床面積が12380uというテーマパーク型の日本有数の大型科学館です。ハングライダーのシミュレーション、月の重力実験、人体トンネルなど、科学を楽しみながら学べるユニークな体験施設です。展示室は6つのテーマに分かれ、日本最大級の地球儀や知能ロボット、各種の装置などが多数展示されています。室内施設なので、雨の日にもおすすめの施設です。(逸)

神戸市立青少年科学館




4月12日(日)

春らしい「おしゃれボディータオル」と「おしゃれ手拭いたおる」の新柄が新商品として入荷しました。色も鮮やかで、柄もとてもかわいらしいものがたくさん揃っています。龍泉閣の売店では、桜の商品を多数揃えていますので、ご来館の際にはぜひ、お立ち寄りください。(麻)

おしゃれタオル

おしゃれタオル


駅前にある『きらくや』さんで販売されている髪飾りは、すべてが手作りの1点ものの花かんざしです。龍泉各売店でも、数点置かせていただいています。花の種類、古布の柄、大きさデザイン全てが違うので、お好みのものがきっと見つかります。
有馬にお越しの際は、和服美人に変身し、素敵な「髪飾り」をつけて温泉街を散策してみてはいかがでしょうか。(智)

和風髪飾り 有馬温泉きらくや





4月11日(土)

有馬川親水公園で開催されている「有馬さくらまつり」に行って来ました。有馬温泉は、江戸時代の頃から桜の名所として広く知られています。今年の桜祭りは、有馬川沿いの桜並木や善福寺のしだれ桜などが満開をむかえる中、開かれました。有馬川親水公園は、たくさんの観光客の皆様で賑わっていました。

有馬川 鏡五郎


水田竜子さんと小村美貴さんの熱唱の後、有馬芸妓衆の踊りが、披露されました。桜の花の下、芸妓さんの踊りが見事です。

有馬川 鏡五郎


最後に、鏡五郎さんの新曲「有馬川」が披露されました。有馬温泉の蛍の様子を歌ったすばらしい歌です。明日も、12時から有馬さくらまつりは開催されます。明日のステージは、神戸モンキーズ、石田裕之さん、有馬芸妓衆の踊りです。桜満開の春の有馬温泉へ、ぜひお越しください。(逸)

有馬川 鏡五郎


また、明日4月12日(日)は、有馬温泉善福寺にて「夜桜茶会」も開催されます。善福寺のしだれ桜は、樹齢270年を超え、毎年春になると、大勢の花見客の目を楽しませてくれます。ライトアップされた夜桜の下、お抹茶をお召し上がりいただき、芸妓衆の踊りをお楽しみください。龍泉閣にご宿泊のお客様には、通常1000円の夜桜茶会券を無料でプレゼントさせていただいておりますので、ご希望の方はお申し付けください。(先着20名様)(三)

有馬温泉善福寺夜桜茶会


■有馬温泉善福寺 夜桜茶会
日時:2009年4月12日(日)〜14日(火)20時より
芸妓の踊りは20時15分と20時45分より
場所:善福寺
お茶券:一人1000円(元湯龍泉閣にご宿泊のお客様は無料・先着20名様)
協力:NPO輝ありま
主催:(社)有馬温泉観光協会



4月10日(金)

昨日は、貸切露天風呂「桜・SAKURA」の写真撮影をしました。満開の桜の花の下、とても素敵な写真が撮れました。撮影していただいたラヴィファクトリーの山本さん、篠崎さん、藤川さん、ありがとうございました。有馬温泉の桜は、見頃を迎えています。春の有馬温泉へ、ぜひお越しください。(逸)

貸切露天風呂 桜 SAKURA

貸切露天風呂 桜 SAKURA

貸切露天風呂 桜 SAKURA

貸切露天風呂 桜 SAKURA

貸切露天風呂 桜 SAKURA




4月9日(木)

お花見のシーズンになりました。春の有馬温泉にも、たくさんの観光客の皆様にご来湯いただいております。龍泉閣でも、ご宿泊や今年からはじめた「お部屋ご利用・夕食付日帰りプラン」のご利用で、たくさんのお客様にお越しいただいております。夕食をお召し上がり頂いた後にお車で帰られるお客様や、夕食後に神戸や六甲山の夜景を見に行かれるお客様もいらっしゃいますので、このたび、ノンアルコールビールをご用意いたしました。キリンビールから昨日4月8日に発売された、世界初となるアルコール度0・00%のノンアルコールビール「KIRIN キリンフリー」です。試しに飲んでみましたが、甘味のあるさっぱりしたビールテイストの味でした。ビールを飲んだ気分は十分味わう事ができます。お車に乗られるご予定の際は、ぜひ試し下さい。(逸)

KIRIN キリンフリー


昨日は、「月刊 神戸っ子 KOBECCO」の取材がありました。「有馬は人なり」のコーナーでご紹介いただけるそうです。龍泉閣の「お子様に優しい宿」への取り組みなどについてお話させていただきました。記事ができあがるのがとても楽しみです。ありがとうございました。(麻)

「月刊KOBECCO」の取材




4月8日(水)

本日4月8日の有馬温泉の桜の様子です。 有馬温泉の桜はほぼ満開をむかえ、今週末が見頃になると思います。毎年予想が難しく、なかなか満開の時に開催されないのですが、今年の「有馬さくらまつり」は、満開の桜の下、開催することができそうです。龍泉閣にも、若干、空室がございますので、ぜひ、春の有馬温泉へご宿泊ください。以下、有馬温泉各所の桜の様子です。(逸)

有馬温泉の桜

有馬温泉の桜

有馬温泉の桜

有馬温泉の桜


今朝放映された関西テレビの「よーいドン!」という番組で龍泉閣をPRさせていただきました。撮影当日は、お天気がよかったので、景色もよく見え、旅館もスタッフもとてもきれいに撮っていただきました。龍泉閣の魅力を十分お伝えできたのではないでしょうか。スタッフの皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。(麻)

関西テレビ「よーいドン!




4月7日(火)

本日4月7日の貸切露天風呂「桜・SAKURA」の様子です。桜の花が、ほぼ満開を迎えています。有馬温泉 元湯龍泉閣で、お花見風呂をお楽しみください。春の有馬温泉へ、ぜひお越しください。(逸)

龍泉閣 貸切露天風呂の桜


今の季節は、どこを見渡しても、美しい桜でいっぱいです。龍泉閣売店にも桜の限定商品が入荷しています。グラスにお水をはって「桜ろうそく」を浮かべてはいかがでしょうか。幻想的で素敵です。「桜のお茶」は香もよく、リラックスできて落ち着きます。「桜ストラップ」は和柄生地のもので、今の時期だけでなく年中つけられるのでオススメです。ご来館の際にはぜひ、売店「ぬくもりや」にお立ち寄りください。

桜グッズ




4月6日(月)

本日4月6日の有馬温泉 善福寺の桜の様子です。善福寺の桜は、満開をむかえています。善福寺へは、龍泉閣から徒歩約10分です。有馬温泉では、善福寺のほかにも、有馬川や寺町界隈の桜も咲き始めています。また、龍泉閣の貸切露天風呂「桜・SAKURA」の桜もきれいに咲いています。桜のきれいな有馬温泉へ、ぜひお越しください。(逸)

有馬温泉 善福寺の桜

有馬温泉 善福寺の桜

有馬温泉 善福寺の桜

有馬温泉 善福寺の桜

有馬温泉 善福寺の桜


有馬温泉門前市に行ってきました。門前市の開催されている温泉寺の境内にある桜も満開になっています。太閤秀吉の時代から江戸時代にかけて、盛んに繰り広げられたと言われる有馬温泉の市を復活させようと思い企画した「有馬門前市」。今回の門前市には、20店の屋台が出ています。4月中の毎週日曜日に開催されていますので、有馬温泉ヘお越しの際は、ぜひお立ち寄り下さい。(逸)

有馬温泉招福門前市 〜春〜


また、湯本坂で開催されている「歩行者天国」にも行ってきました。有馬温泉街は、高速道路の割引制度もあって、たくさんの観光客の皆様で賑わっていました。交通の便もいい有馬温泉ヘ、ぜひお越しください。(麻)

湯本坂 歩行者天国




4月5日(日)

春休みになり、有馬温泉ヘも毎日たくさんのお客様にお越しいただいております。龍泉閣スタッフの子どもたちと春の有馬温泉を散策してきました。

有馬ます池は、初心者でも簡単にニジマス釣りができ、お子様連れからカップルまで大人気のスポットです。釣ったニジマスは、その場で料理してもらって食べることができます。頭から丸ごと食べることができて、カルシウムたっぷりの唐揚げがオススメです。

有馬ます池


有馬玩具博物館は、6階建ての建物まるごと世界中のおもちゃが集まった、子どもも大人も楽しめる博物館です。龍泉閣ホームページよりご予約いただいたお客様に「有馬玩具博物館 無料招待券」をプレゼントいたしておりますので、ぜひご利用ください。

有馬玩具博物館


善福寺の桜も見頃を迎えています。太閤通りのお店で、お団子や天プラをテイクアウトして、お花見されるのもオススメです。春の有馬温泉ヘ、ぜひお越しください。(逸)

善福寺




4月4日(土)

昨晩4月3日の善福寺の桜の様子です。枝垂れ(しだれ)桜が、きれいにライトアップされています。善福寺は、行基上人が8世紀に開基した由緒あるお寺です。樹齢270年を超える、見事な一重の枝垂れ桜が4本あり、‘神戸市民の木’、および‘神戸の名木’に指定されています。

有馬温泉 善福寺の夜桜ライトアップ


善福寺では、4月12日(日)〜14日(火)に、有馬芸妓衆の踊りをお楽しみいただける「夜桜茶会」が開催され、ライトアップされた桜が大勢の花見客の目を楽しませてくれます。

有馬温泉 善福寺の夜桜ライトアップ


ライトアップは、4月20日ごろまで、行われます。春の有馬温泉へ、ぜひお越しください。(逸)

有馬温泉 善福寺の夜桜ライトアップ


昨日は、有馬保育園の入園進級式がありました。新しく入園した子供達や新しい教室ではしゃぐ子供達など、嬉しそうな笑顔がたくさん見られました。龍泉閣スタッフの子供達も無事進級しました。有馬温泉の桜も、あちらこちらで咲き始めました。桜の季節の有馬温泉は、一年でもおススメの時です。春の有馬温泉へ、ぜひお越しください。(麻)

有馬保育園入園進級式


今年の夏に、有馬温泉で開催される「ゆあかりコンテスト」のための「ゆあかり講習会」が、有馬工作バーで開かれています。有馬温泉の旅館や飲食店、物産店などで働く地元の人たちが参加して、次々に新しいあかり作品を制作しています。

ゆあかり講習会 in 有馬工作バー


龍泉閣からも、スタッフが講習会に参加しています。橋田先生にご指導いただきながら、デザインを決めてワイヤーで形を作っていきます。電球を入れる場所を決めて、和紙を張り、少しずつできあがっていきます。龍泉閣のシンボルマーク、タツノオトシゴのあかりも制作中です。さて、どんなあかりが完成するか・・・楽しみです。(逸)

ゆあかり講習会 in 有馬工作バー




4月3日(金)

有馬温泉善福寺の桜も見頃を迎えています。有馬温泉では、桜の時期にあわせ、「有馬さくら祭り」「夜桜茶会」「有馬温泉招福門前市」「浴衣でコンサート」「有馬温泉芸妓変身(体験)事業」などのイベントが開催されます。春の有馬温泉ヘ、ぜひお越しください。(逸)

■平成21年度 浴衣でコンサート
すっかり有馬温泉の名物になった「浴衣でコンサート」、今年で5年目を迎えます。今回は、4月4日(土)に、念仏寺で開催されます。無料でご入場いただけます。お寺の静けさの中で、ヴァイオリンとピアノの音色をお楽しみください。浴衣のままでお入りいただけますので、お気軽にお立ち寄りください。

平成21年度 浴衣でコンサート


日時:2009年4月4日(土)開場20:00 開演20:30〜
開場:念仏寺
入場料:無料
出演者:井戸柄里(ヴァイオリン)碓井俊樹(ピアノ)
プログラム:モンティ/チャルダッシュ エルガー/愛の挨拶 クライスラー/美しきロスマリン 愛の悲しみ 愛の喜び 中国の太鼓 ロンドンデリーの歌 レチタティーヴォとスケルツオ ショパン/子犬のワルツ モーツアルト/トルコ行進曲


■第2期有馬温泉招福門前市
太閤秀吉の時代から江戸時代にかけて盛んに繰り広げられたと言われる有馬温泉の市を復活させようと思い企画した「有馬門前市」。お蔭様で前回は冬の寒い時期にも関わらず大きな成果を上げることができました。今回は、春の息吹に包まれ、お客様がたくさんいらっしゃる桜の季節に実施します。

有馬温泉招福門前市

第2期有馬温泉招福門前市 〜春〜


日時:2008年4月5日(日)〜4月26日(日)の毎週日曜日朝9時から12時まで
場所:寺町界隈(温泉寺、極楽寺、念仏寺、有馬の工房周辺)
主催:有馬温泉観光協会
共催:有馬温泉旅館協同組合
お問合わせ:有馬温泉観光総合案内所 TEL 078-904-0708


■平成21年度 有馬さくらまつり
有馬温泉は、江戸時代の頃から桜の名所として広く知られています。
4月1日から有馬川沿いの桜並木や善福寺のしだれ桜などがライトアップされます。
また、4月11日(土)・12日(日)には、有馬川親水公園で「有馬さくらまつり」が開催され、地元の方や観光客で賑わいます。

有馬さくらまつり


善福寺のしだれ桜は、樹齢270年を超え、「神戸市民の木」、および「神戸の名木」に指定されており、毎年春になると、大勢の花見客の目を楽しませてくれます。
4月12日(日)〜14日(火)の夜には、ライトアップされた夜桜の下、お抹茶をお召し上がりいただき、芸妓衆の踊りをお楽しみいただく「夜桜茶会」が開催されます。

有馬さくらまつり


□有馬さくらまつり
日時:2009年4月11日(日)・12日(月)12時より
場所:有馬川親水広場(雨天時は有馬温泉旅館組合駐車場1階)
ステージ:11日:鏡五郎 他2名の歌手・有馬芸妓衆の踊り
12日:神戸モンキーズ・石田裕之・有馬芸妓衆の踊り
屋台:近隣自治会・観光協会青年部・有馬検番
主催:(社)有馬温泉観光協会

□夜桜茶会
日時:2009年4月12日(日)〜14日(火)20時より
芸妓の踊りは20時15分と20時45分より
場所:善福寺
お茶券:一人1000円
協力:NPO輝ありま
主催:(社)有馬温泉観光協会

□桜のライトアップ
日時:2007年4月1日〜20日ごろ 日没〜22時
場所:善福寺しだれ桜及び、有馬川沿いの桜並木


■有馬温泉芸妓変身(体験)事業
有馬の伝統的な文化をもつ有馬芸妓の体験を行う事業は、既に三味線体験などを実施しておりますが、この度、観光客の方に芸妓の衣装を身につけて、まちなみの散策や写真撮影など、有馬芸妓の姿で有馬温泉を楽しんでいただく事業を実施いたします。

有馬温泉芸妓変身(体験)事業


最近流行の変身願望に応えるとともに、近くには京都と有馬だけしか存在しない芸妓の存在を広く知っていただくとともに、JRディステネーションキャンペーンに向けた事業としても展開いたします。

有馬温泉芸妓変身(体験)事業


芸妓変身:変身場所は検番で、すべて有馬芸妓が担当します。
時間帯:午前11時頃から、午後2時頃まで、そのうち2時間を充てます。
料金:12000円(税込)(全2時間以内。かつら、着物、小物、化粧代を含む)変身して温泉街散策自由。写真は変身者の方で自由に写してください。
申込み:1日5名程度まで観光総合案内所へ先ず電話(078-904-0708)で申込み、住所・氏名・連絡先・人数・希望日をお伝えください。後で詳しく連絡します。(予約の受けられない日があります。案内所で調整します。)
特典:変身された方は、「金の湯」か「銀の湯」の優待券を差し上げます。



4月2日(木)

善福寺や有馬川さくら小径の桜も咲き始めました。有馬ナビのバックナンバーでは、有馬温泉および、西宮市の甲山から神戸市須磨区まで東西約25kmに及ぶ六甲山系に沿って点在するお花見スポットをご紹介しています。桜咲く春の有馬温泉へ、ぜひ、お越しください。多くのお客様のご来館をお待ち申し上げております。(逸)

有馬温泉と神戸の桜の名所


また、「有馬温泉と神戸の桜の名所」のページは、英文版もございますので、ぜひご利用ください。(麻)

Guide to Cherry Blossoms Spots




4月1日(水)

有馬温泉善福寺の桜の様子です。龍泉閣から善福寺のある太閤通りまでは、徒歩で約10分で到着します。本日4月1日現在で、開花は五分咲きぐらいです。。枝垂れ桜の大木は、毎年見事な花を咲かせて、私達の目を楽しませてくれます。

有馬温泉 善福寺の桜


善福寺は、奈良時代に行基上人が開基し、仁西上人が再興したお寺で、温泉寺から分かれ、現在は曹洞宗の禅寺となっています。「阪急バス有馬案内所」の直ぐ向かい側にある山門をくぐると、境内には美しい枝振りで人の目を楽しませてくれる樹齢260年を超える一重の枝垂れ (しだれ) 桜の古木が5本あり、糸桜 (イトザクラ) と呼ばれています。有馬温泉のお花見スポットの一つとして、「神戸市民の木」、および「神戸の名木」に指定されています。夜間はライトアップされ、太閤通りや阪急バス有馬案内所から美しい桜を眺めることができます。

有馬温泉 善福寺の桜


善福寺や有馬川沿いでは、桜のライトアップも始まります。「今年は早い。」と言れていた桜の開花の進捗状況も、この数日の冷え込みで、少し遅れているようです。4月中旬頃まで、有馬温泉の桜はお楽しみいただけそうです。(逸)

有馬温泉 善福寺の桜