■ 2006年 7月 ■
7月31日(月)
昨日は「10th有馬温泉ゆかたレディコンテスト」がありました。写真右から、準ゆかたレディに選ばれた田口幸さん、ゆかたレディの谷掛加苗さん、準ゆかたレディの麻華真代さんです。おめでとうございます!有馬温泉のPRをよろしくお願いします。有馬温泉の夏のイベントはまだまだ続きます。皆様どうぞ、夏の有馬へお越しください(*^_^*)(三)

8月20日(日)では、龍泉閣から徒歩約10分の有馬川親水公園で「ありま涼風川座敷」が開催されています。お子様も楽しめる屋台もたくさんでていますので、夜の散歩がてら、お出かけ下さい。
日時:7月30日(日)〜8月20日(日) 毎夜19:00〜22:00(雨天、河川増水、強風時は中止)
場所: 有馬川親水公園
イベント:有馬芸妓衆のおどり、ステージイベント、ビンゴ大会(8月13日予定)
屋台:生ビール、チュウハイ、ソフトドリンク、たこ焼、焼き鳥、そば飯、串カツ、唐揚げ、スジコン、とうもろこし、カキ氷など
ゲーム:射的、スーパーボールすくい、さいころゲーム、輪投げ、瓶立て、コイン落としなど

また、龍泉閣ホームページよりお申し込みいただきましたお子様全員に、8月末まで、「花火セットとソフトアイス」をプレゼントさせていただいております。引換券をお渡ししますのでフロントまでお持ちください。ソフトアイスは、バニラ、ストロベリー、ブルーベリー、抹茶、キャラメル、チョコレート、そして、期間限定の巨峰からお選びいただいています。どの味もとても美味しいですが、私のおすすめはブルーベリーです(*^_^*)(明)
7月30日(日)
今日から「ありま涼風川座敷」が始まりました。8月20日(日)まで、毎夜19:00〜22:00(雨天、河川増水、強風時は中止)、有馬川親水公園で開催されます。有馬芸妓衆の踊りやステージイベント、屋台や射的などのお店が並びます。射的の他にも、スーパーボールすくい、自転車コギコギ、さいころゲーム、輪投げ、瓶立て、コイン落としなど、小さなお子様もお楽しみいただける屋台がたくさんあります。お越しの皆様は、とても楽しそうでした。龍泉閣スタッフも参加しがんばっておりますので、ぜひお越し下さい。ご家族皆様で、有馬温泉の夏祭りをお楽しみいただきたいと思います。(*^o^*)(三)
[Summer Festival in Arima]
Many stalls have lined up on the riverbeds of the Arima River since "Ryofu River Festival" is held from July 30th to August 20th,With the river breeze providing relief, many visitors crowd on the riverbeds to enjoy various shows including a geisha dance performed on the stage.



お風呂上がりやプールで泳いだ後に、「有馬サイダーてっぽう水」「昔懐かしいみかん水」はいかがでしょうか?有馬サイダーは、日本初のサイダーと言われている炭酸水の復刻版です。みかん水は、阪神間の銭湯などで昭和の初めから販売されてきた飲物です。温泉旅館で昔懐かしい味をお楽しみ下さい。(凜)&(優)

有馬ナビの葉月号が完成しました。
昨夏の「有馬ナビ」2005年葉月号(#35-1)では、小さなお子様連れでも家族旅行をお楽しみいただけるように、出発準備から旅行中の注意事項などをまとめて『お子様連れの旅の便利帖』を作成しました。前回ご好評をいただきましたので、今回は、『お子様連れの旅の便利帖A』として、“赤ちゃん歳時記”、“新生児の体・心の変化”、“新米パパへのアドバイス”、“夏に多い事故・病気”、“四季のおやつとご飯メニュー”という5部構成でご紹介いたします。皆様のご旅行の思い出作りのお手伝いになればと願っております。
また、水無月号より連載中の和英並記版「有馬の昔話B」として、第11話〜第13話をご紹介致します。ぜひお子様とご一緒にお楽しみ下さい。
大勢のお客様に神戸〜有馬温泉にお越しいただけますよう、龍泉閣スタッフ一同お待ち申し上げております。(逸)
7月29日(土)
ロビーの昆虫水槽が大人気です。男の子も女の子も昆虫水槽を囲んで、「あそこにいる!」、「ひっくり返された!」と、とても楽しそうです。お子様より夢中になってご覧のお父様もおられます。今日はカブトムシVSミヤマクワガタを激写しましたが、なかなか迫力がありました。(逸)

今日は、お泊りいただいたお子様からプレゼントをいただきました。カラフルでかわいい粘土細工です☆「お姉ちゃん、どうぞ!」と手渡された時は、 とっても嬉しかったです。どうも、ありがとう!(明)&(智)
7月28日(金)
夏休みになりました。龍泉閣の室内プールは、大人の方だけでなく、小さなお子様連れのお客様にも、ご利用いただいています。子ども用浮き輪やビート板、アームリングなども無料でお貸し出ししていますので、ご来館の際は、ぜひご利用下さい。プールサイドには、小さなお子様用に子供用の椅子もご用意いたしております。ご家族でプールをお楽しみ下さい(*^_^*)(智)

和室のカラオケルームをご家族連れでご利用されるお客様がたくさんいらっしゃいます。龍泉閣のカラオケルームには、絵本箱やお子様用のおもちゃもご用意していますので、小さなお子様も飽きずにカラオケをお楽しみいただけると思います。また、カラオケルームには。ベビーベッドもあり、畳の間ですので、ハイハイ歩きの赤ちゃんもご一緒にご利用いただけます。出産前や育児の間、カラオケをできなかったお母さんも、ぜひご利用下さい。最新式のカラオケには、10万曲以上の楽曲が入っており、お子様向けの楽曲もたくさんございます。有馬温泉の夜を、ご家族でお楽しみ下さい。お料金は、何名様でご利用いただいても1時間で3000円です。(麻)
Japanese Style 'Karaoke' Room
The karaoke room is large enough for about 20 people (36 m2) and is equipped with a karaoke system featuring a dynamic 43-inch screen. The room is also equipped with a massage chair, baby bed, picture books, and toys for your family’s added enjoyment. A selection of 100,000 songs from around the world is available including animated nursery songs for children to enjoy with their family.(3,000 yen/hour).
7月27日(木)
小さなお子様用にご用意できる追加料理の種類が増えました。お子様ランチでは多すぎるのでは?というお子様やアレルギーの心配な方は、おかゆ、おじや、うどんと合わせて以下の中からお申し付け下さい。お子様料理の追加は、できるだけ前日までにお願いいたします。(松)

■白身魚の煮付け
白身魚の煮付けです。かれいを醤油と砂糖で甘めに焚いています。仕入れの都合により、かれい以外の魚になる場合がございますが、ご了承ください。(一食600円)
■小芋(里芋)の煮物 鳥そぼろあんかけ
小芋(里芋)をかつおと昆布の出汁、醤油、砂糖で甘めに焚いています。鳥のそぼろあんかけをおかけしています。鶏肉の苦手な場合は、お申し付けください。(一食600円)
■かぼちゃの煮物 鳥そぼろあんかけ
かぼちゃをかつおと昆布の出汁、醤油、砂糖で甘めに焚いています。鳥のそぼろあんかけをおかけしています。鶏肉の苦手な場合は、お申し付けください。(一食500円)
■納豆
納豆におだしとネギをつけています。ネギの苦手な場合は、お申し付けください。(一食300円)
7月26日(水)
暑くなると、お子様のお洋服・下着などの汚れ物も多くなると思います。龍泉閣では女性用の露天風呂の前にランドリーコーナーがございます。乾燥機、洗剤もご用意しておりますので、ご利用下さい。また、物干しをご希望の方にはフロントにて無料貸出しをしております。(お部屋の縁側部分でご使用いただけます。)(逸)

また、ご滞在されるお客様から「今晩も泊まるのですが、今日の 昼間ベビーカーを使えますか?」というご質問をよくいただきます。外出用のB型ベビーカー、双子用のベビーカーの無料貸出しをしておりますので、ご滞在の際にはどうぞご自由に一日中ご利用下さい。続けてご滞在の場合は荷物が多くなると思いますので、龍泉閣のお子様用無料貸出しグッズをご利用いただき、お気軽なご旅行をお楽しみ下さい。(麻)

昨日は、東条湖おもちゃ王国に行って来ました。有馬温泉から東条湖おもちゃ王国までは、高速道路を使って約40分で到着します。夏休みでしたので、小さなお子様連れのお客様で賑わっていました。龍泉閣にも割引券をご用意していますので、有馬温泉へお泊りの際は、少し足を延ばしてみてはいかがでしょうか?

東条湖おもちゃ王国には、見て、触れて、体験できる楽しいおもちゃのパビリオンがあり、ベビーカーのレンタルなどの赤ちゃんサービスも充実しています。龍泉閣のお子様サービスの参考になることもたくさんありました。龍泉閣をもっともっとお子様連れのお客様に喜んでいただける旅館にしていきたいと思います。(三)
7月25日(火)
夏休みが始まりました。夏休み期間中、8月末日まで、龍泉閣ホームページからご予約いただいたお子様に、「花火セットとソフトアイス」をプレゼントさせていただいております。夜になると絵本コーナーで、楽しそうにソフトアイスを食べながら絵本を読んでいるお子様がたくさんいらっしゃいます。ぜひ、夏休みを、龍泉閣でお楽しみ下さい(*^。^*)皆様のご予約をお待ち申し上げております。(智)

プレゼントの花火やお持ちいただいた花火は、龍泉閣の玄関前でお楽しみいただけます。(打ち上げ花火などはご遠慮下さい。)ライターやチャッカマン、バケツなどもご用意していますので、フロント係にお申し付け下さい。花火初体験の小さなお子様もいらっしゃいますが、怖くて泣いてしまう赤ちゃんや嬉しそうに手を叩く赤ちゃんなど、様々なお子様がいらっしゃいます(^o^)/(麻)
7月24日(月)
■有馬温泉の真夏のイベント■
有馬温泉の真夏のイベント「ありま涼風川座敷」「ありま夏祭り」「芸妓さんのゆかた会」が例年通り開催されます。また今年は、「10th有馬温泉ゆかたレディーコンテスト」が開催されます。詳しくは、有馬温泉総合案内所におたずね下さい。TEL:(078)−904−0708
☆有馬涼風川座敷☆
日時:7月30日(日)〜8月20日(日) 毎夜19:00〜22:00(雨天、河川増水、強風時は中止)
場所: 有馬川親水公園
イベント:有馬芸妓衆のおどり、ステージイベント、ビンゴ大会(8月13日予定)
屋台:生ビール、チュウハイ、ソフトドリンク、たこ焼、焼き鳥、そば飯、串カツ、唐揚げ、スジコン、とうもろこし、カキ氷など
ゲーム:射的、スーパーボールすくい、さいころゲーム、輪投げ、瓶立て、コイン落としなど

☆芸妓さんのゆかた会☆
日頃、お稽古に励み、普段お座敷で踊っておりますものを一部、ご披露させていただきます。
今年は、日本の民謡を北海道から岐阜県まで順番に下りていきます。時間の都合上、岐阜県で終りますが、この次は近畿地方から始めたいと考えております。
※演しものは、変更になる場合がございます。
日時:7月30日(日) 12:30〜13:30
場所:有馬の工房
素囃し:長唄、有馬の唄、有馬の四季、有馬桜、有馬ホイホイ節
踊り:1北海盆唄、2函館さのさ、3斎太郎節、4花笠おどり、5三階節、6六段くずし、7木更津甚句、8お江戸日本橋、9茶切節、10天竜下れば、11五万石、12山中節、13郡上節(川崎、春駒)
☆10th有馬温泉ゆかたレディーコンテスト☆
有馬温泉のイメージにふさわしく、ゆかたの似合う女性を選び、有馬温泉の繁栄と観光事業の発展に寄与することを目的としています。
日時:7月30日(日) 本選11:00〜 決勝16:00〜
場所:有馬川親水公園特設ステージ

☆ありま夏祭り☆
日時:8月6日(日)・7日(月) 19:00〜22:00
場所:有馬温泉太閤通り一帯
催し:盆踊り、通り一帯で出店・バザーなど
盆踊り:有馬芸妓衆の参加があります。NPO輝ありまの協力参加
曲目:ありま音頭・炭鉱節・みなと音頭・旧ありま音頭
出展:三温泉友好提携 食比べ(定山渓温泉:ラム肉 秋保温泉:牛タン 有馬温泉:神戸牛)、NPO輝ありまのなんでも市、青年部の屋台・ゲームコーナー、各自治会の屋台、即日新鮮野菜、フルーツフラワーパーク・郵便局・PTA・町内有志の出店があります。
7月23日(日)
六甲山から眺めた神戸の夜景は、函館・長崎の夜景と共に日本三大夜景に挙げられています。六甲ガーデンテラスや六甲山天覧台、掬星台(きくせいだい)、MAYA・TERRACE(マヤ・テラス)など、六甲山には、たくさんの夜景スポットがあります。有馬温泉にご宿泊されて、夜景ドライブにお出かけになられるお客様もたくさんいらっしゃいます。観光情報のページの中に「神戸の夜景スポット」のページを制作しましたので、ぜひご覧下さい。(三)

10月と11月のカレンダーを作成しました。詳しくは各プランの詳細情報をご覧下さい。どうぞよろしくお願いいたします。(龍泉閣 予約係)
7月22日(土)
絵本コーナーに夏の絵本が増えました。「スダジイのなつ」と「すいかシーソー」の2冊です。季節ごとに絵本コーナーの絵本もどんどん増えています。ご来館の際は、お父様やお母様、お子様みんなでお楽しみ下さい(*^_^*)(麻)
7月21日(金)
ご旅行中は小さなお子様の食べ物にお困りのことも多いと思います。ちょっとぐずった時にほしいお菓子や飲物があると安心です。龍泉閣では、小さなお子様用に、子供野菜ジュース(100円)や牛乳(200円)、チチボーロとビスケット(50円)をご用意致しております。売店にて販売いたしておりますので、ご入用の際はお申し付け下さい。龍泉閣ではいろいろな種類のお子様用品を販売、お貸出いたしております。「いざとなったら売っている」と思っていただき、安心して身軽にご旅行いただきたいと思います。(麻)
7月20日(木)
今日は、夏休み期間中に足りないものがないように、ホームセンターに買出しに行ってきました。ペットコーナーを覗いてみると、たくさんの昆虫が販売されていました。中でもノコギリクワガタは、龍泉閣ロビーの水槽にいるノコギリクワガタの方がずっと角が立派だったので驚きました。ノコギリクワガタのなかでも、大きくて角が水牛のようなクワガタは「スイギュウ」とも言われています。やはり自然の中で育った昆虫の方が立派なようです。 龍泉閣の昆虫水槽には、今は、ヒラタクワガタ・ノコギリクワガタ・コクワガタ・カブトムシがいます。今年も大勢のお子様に天然の昆虫たちを見ていただきたいと思います。

夏休みには、昆虫採集用に「虫捕り網」の無料貸し出しをしております。 また、「虫かご」をお持ちでないお客様は、当館の売店で虫かご(300円)をお求めいただけます。昨年のムシキングブームに続き、今年も昆虫たちはお子様に大人気です。

昆虫採集に行かれる時には虫刺されが心配です。龍泉閣では、お一人様に一枚虫除けシールをお渡しいたしておりますので、フロントにてお申し付け下さい。お子様の背中に貼っていただくと安心してお出かけいただけます。(^o^)/~~~(逸)
7月19日(水)
今日は、7月30日から開催される「ありま涼風川座敷」の開催に備え、有馬消防団と観光協会青年部で、有馬川親水公園の清掃を行いました。消防団と青年部の皆さんお疲れ様でした。7月30日からの「ありま涼風川座敷」には、龍泉閣のスタッフも参加しています。夏の有馬温泉へお越しの際は、ぜひお立ち寄り下さい。(三)
【ありま涼風川座敷】
■日時 7月30日(日)〜8月20日(日)
■時間 19:00〜22:00
(雨天、河川増水、強風時は中止)
■場所 有馬川親水公園
■主催 有馬温泉観光協会
■実行 有馬温泉観光協会青年部
■内容 各種屋台(飲食類販売)各種ゲーム ステージイベント
有馬芸妓衆のおどり 毎晩公演
毎日ステージイベント実施(除く有馬夏祭り)
ビンゴ大会はお盆一回を予定(8月13日予定)
■問い合わせ 有馬温泉観光総合案内所(078-904-0708)

7月18日(火)
有馬ナビの葉月号をただいま制作中です。今回の有馬ナビでは、「お子様連れの旅の便利帖その2」などをまとめています。スタッフ手描きの可愛い挿絵もたくさん使っています。完成までもうしばらくお待ち下さい(*^o^*)(智)

「お子様連れの旅の便利帖その1」も、ご旅行の際に、ぜひご覧下さい。子連れ旅行で、準備するもの、あると便利なもの、龍泉閣でご用意しているものをチェックして、ご家族で有馬温泉へぜひお越し下さい。(麻)
7月17日(月)
絵本コーナーにお子様用木製カラーテーブルとイスを置きました。温かみのある木でできた小さな机とイスです。低い机なので小さなお子様でもお使いいただけます。カラフルでとてもかわいいです。絵本を読むときに座って下さいね(^o^)丿(麻)

プール用のお子様イスも新しくなりました。プラスチック製のイスで背もたれの部分に顔の形の模様が入っています。思わずニッコリしてしまう笑顔です。赤・ベージュ・緑・オレンジ・茶色の5色があります。このイスを見つけた時は、あんまりかわいいのでスタッフ皆で大喜びしました。たくさんのお子様に使っていただきたいです。(智)
7月16日(日)
龍泉閣ホームページの「有馬の昔話」のページにはたくさんの昔話が載っています。ご旅行前にぜひお読みいただき、お子様と有馬の街を散策される際に、「有馬の昔話ゆかりの地めぐり」はいかがでしょうか。実際に昔話スポットを訪ねて「ここでは昔○○がね・・・」とお子様に教えてあげていただきたいと思います。昔むかしの楽しいお話が、夏休みのご旅行をもっと楽しいものにしてくれるはずです!(*^_^*)(智)

夏休みが近づいてきました。今年も大勢のお子様連れのお客様にご宿泊いただいております。お子様料金のページをわかりやすく作り直しました。5歳までのお子様と、6歳から12歳までのお子様でお料金が異なりますので、お食事などをお選びいただきご予約下さい。皆様のご予約をお待ち申し上げております。また、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。(龍泉閣予約係)
【お子様料金について】
龍泉閣の庭にノコギリクワガタが飛んできました(^o^)丿 有馬温泉の周辺では、毎年、ミヤマクワガタをよく見かけますが、今年は、ノコギリクワガタがたくさんいます。ロビーの水槽に展示しておりますので、ご来館の際には、お子様とご一緒にぜひご覧下さい。(逸)
7月15日(土)
京阪神エルマガジン社発行の「神戸地図本」で、“元湯 龍泉閣”をご紹介いただきました。この雑誌は、見やすい地図と親切なガイドで構成されていて、有馬温泉だけでなく神戸地区全体の観光ガイドマップとしてもおすすめです。掲載ありがとうございました。(逸)

今年も有馬保育園の「一泊保育」で、保育園児と卒園生の皆さんに、龍泉閣の露天風呂にお入りいただきました。龍泉閣の露天風呂のご利用は、今年で三年目になります。有馬温泉ですくすく育つ皆さんの楽しい思い出になればと願っております。(治)

東の空に“二重の虹”が現れたところを龍泉閣の展望台から撮影しました。写真では少し分かり難いですが、くっきりとした虹の上に薄く大きな虹が写っています。有馬の街並みを南北にまたがるように大きな半円を描いていました。こんなに色鮮やかな大きな虹は、なかなか見ることができません。ご宿泊のお客様もお子様も大喜びでご覧いただきました。(逸)
7月14日(金)
今日はとても暑くて真夏のようでした。それでも露天風呂へ行ってみると、谷の合間を気持ちいい風が吹いていました。男性用の露天風呂から見ると、真夏日だけあって、入道雲がでていたので写真を撮ってきました。この景色を眺めながら、金泉に浸かるのは本当に気持ちがいいです。

龍泉閣の金泉には、炭酸成分も含まれています。写真ではわかりにくいかもしれませんが、シュワシュワッというサイダーの泡のようなものが炭酸です。顔を近づけてみると、はじけた泡がパチパチと当たってくすぐったいです。金泉パワーで日頃の疲れも吹っ飛びますよ。(麻)
7月13日(木)
もうすぐ夏休みです。龍泉閣では、ご宿泊のお客様にオセロ・将棋・囲碁の無料貸出をしております。また、トランプは1セット1000円で売店にてお求めいただけます。お父様・お母様の方が夢中になってしまったり、「有馬に旅行に行ったときに将棋を覚えたよ」という思い出ができたり・・・いろんな楽しいことがあるかも知れません。フロントにて ご用意しておりますので、お子様とご一緒にお楽しみ下さい。(*^_^*)(智)
7月12日(水)
外出用ベビーカーがもう一台増えました。双子用横型のベビーバギーです。双子用ベビーカーは、双子ちゃんはもちろん、年の近いご兄弟や赤ちゃん連れのお母様グループにもお使いいただいています。狭い店内などでは縦型ベビーカーの方が便利ですが、横型バギーは軽いので有馬でのお散歩に向いています。どうぞご利用下さい。

ベビーカー用のカバーをご用意いたしました。レインカバーと虫除けカバーです。雨の日のお出かけにはお貸出ベビーカーにあわせてレインカバーをご利用下さい。お子様が濡れずにお散歩することができます。

虫除けカバーはレースタイプで、夕方にお出かけの際など、お子様の虫刺されが気になる方はご利用下さい。慣れていないお子様はちょっとびっくりするみたいですが、お家でもお使いの方はどうぞご利用下さい。(麻)
7月11日(火)
8月末日まで、龍泉閣ホームページからご予約いただいたお子様に、「花火セットとソフトアイス」をプレゼントさせていただいております。ぜひ、夏休みを、龍泉閣でお楽しみ下さい(*^。^*)皆様のご予約をお待ち申し上げております。(智)

今年も有馬温泉の周辺の山々には、クワガタムシが集まってきています。龍泉閣のロビーに、大きな水槽(120×45×45cm)を飾りました。今は、ミヤマクワガタ、ノコギリクワガタ、コクワガタがいます。ご来館の際は、ぜひご覧下さい。(治)
7月10日(月)
早朝に男性用の露天風呂から、北摂の山並みを撮影しました。有馬富士(標高374メートル)や羽束山(標高524メートル)、大船山(標高653メートル)が朝焼けに映えて、とてもきれいです。龍泉閣の露天風呂は夜通しご入浴できますので、一日のうちの様々な風景を眺めることができます。ご来館の際には、日の出の頃、夕日が沈む頃、夜は、月や星空を見上げながら・・・と繰り返しご入浴いただき、お楽しみください。(逸)

今日は新しい売店商品が入荷しました。手ぬぐいタオルやおじゃみ、根付など新商品がたくさん増えました。一番のおすすめは靴の根付です。ちりめんの布でできた小さい靴が根付になっています。赤ちゃんのファーストシューズのようでとてもかわいいです。龍泉閣売店には他にもかわいい和雑貨をいっぱい揃えておりますので、ご自分へのおみやげにお気に入りのものをお探しください。(智)
7月9日(日)
龍泉閣では、プール・デビューの赤ちゃんにもプールをご利用いただいております。このたび、ベビー用ミニ足入れ浮輪もご用意しました。従来からご用意しております足入れ浮輪よりも、もっと小さなサイズで背もたれがついています。赤ちゃんとご一緒にプールをお楽しみ下さい。貸切露天風呂にご入浴の際にも、お使いいただけますのでどうぞご利用下さい。(麻)

赤ちゃんとご一緒に男風呂にご入浴されるパパも大勢いらっしゃいますので、この度、男風呂にも赤ちゃん用のグルーミングセットをご用意いたしました。ベビーローション、ベビーオイル、赤ちゃん用綿棒、コットンのセットです。脱衣場にご用意しておりますので、赤ちゃんとご一緒にご入浴の際にご利用ください。(明)

龍泉閣では、ご来館時の急な発熱などには、体温計や熱さまシート、氷枕などをご用意しております。この度、フロントに、「神戸市北区の病院一覧表」を掲示いたしました。神戸市の病院で、その日の当直医をお探しの際には、「078-846−0099」にお問い合わせ下さい。ご宿泊の際にお困りのことがございましたら、お気軽に声をおかけ下さい。 (智)
7月8日(土)
小さなお子様連れのお客様に、ベビーソープとシャンプーをご利用いただいておりますが、このたびアトピーのお子様用のベビーソープとシャンプーもご用意できるようになりました。敏感肌のお子様でも安心してお使いいただける無香料・無着色・低刺激・弱酸性タイプです。フロントにてご用意しておりますので、お気軽にお申し付け下さい。(麻)
7月7日(金)
お客様にお使いいただくお布団が新しくなりました。掛布団は羽毛で、敷布団も寝心地の良いしっかりとした布団です。新しい布団で、心地よくぐっすりとお休みいただけることと思います。(逸)

これにあわせて、お子様用の布団も新しくご用意いたしました。掛布団が130×150cm、敷布団が80×150cmで、ジュニア布団くらいのサイズの綿布団です。5歳以下のお子様で、お布団をご希望の場合は、大人サイズ・お子様サイズのどちらかをお伝え下さい。お料金はどちらのサイズも1組3000円です。(麻)
7月6日(木)
明日は七夕です。有馬の工房では、7月7日(金)〜17日(月・祝)の間、「第6回有馬七夕ひょうたんまつり」が開催されます。ひょうたんまつりでは、太閤豊臣秀吉の馬印の瓢箪にちなみ、色々なイベントが開催されます。有馬温泉のイベントのページで詳しくご紹介しておりますので、ぜひご覧下さい。また、有馬温泉へお越しの際は、有馬の工房へお立ち寄りください。(逸)

7月5日(水)
いよいよ夏本番の季節を迎えました。七夕祭りに続き、夏休み期間中は、各地で色んなイベントが行われますが、有馬温泉でも、恒例の「涼風川座敷」など真夏のイベントが開催されます。7月下旬から1ヶ月間、有馬川の川床に屋台が並びます。「有馬ナビ文月号」では、先月号に引き続き、“王子動物園”について詳しくご紹介します。また、和英並記の「有馬の昔話A」として、第5話〜第10話までをご紹介いたします。大勢のお客様に神戸〜有馬温泉にお越しいただけますよう、龍泉閣スタッフ一同お待ち申し上げております。(逸)
More and more we have welcomed the actual summer season. Following up on Tanabata, the Star Festival celebration, there are various events held during the summer holiday season in all regions throughout Japan. Even in Arima, summer events such as Ryofu River Festival are held as established customs. From the end of July, stalls are lined up on the riverbank for one month. With the cool river breeze blowing, visitors come in great numbers every year with the aim of enjoying the food. July issue of "Arima Navi" follows up on last month’s issue with a detailed explanation of Oji Zoo. Also, we would like to continue in our series on Arima Onsen folklore with the introduction of 6 additional folktales.All of the staff at Ryuusenkaku are eagerly waiting to serve the many visitors from around the world coming to the Kobe-Arima Onsen.

また、有馬ナビのトップページも改善しました。過去4年間に制作したバックナンバーを、
■有馬温泉の観光情報
■神戸の観光情報
■六甲山の観光情報
■神戸市以外の周辺地域
■子連れ旅行の情報
■龍泉閣ホームページの観光情報
の各カテゴリー分かり易く分類してまとめておりますので、ぜひご覧下さい。(三)
7月4日(火)
小さなお子様連れの大勢のお客様に連日ご宿泊いただいております。 この度、授乳クッションをご用意致しました。赤ちゃんにミルクを飲ませる時に、肩がこらずとても便利です。ご旅行にはちょっとお荷物になると思いますので、どうぞご利用下さい。フロントにてお貸出し致しております。(麻)

男性用の露天風呂から見た風景を撮影しました。緑もだんだん深くなってきました。龍泉閣の露天風呂は有馬温泉の西北端の山上にございますので、北摂三田方面を見渡すことができ、遠くには有馬富士を臨むことができます。有馬富士は、小野小町が「有馬ふじふもとのきりは海ににてなみかととへはをのゝ松かせ」と歌った美しい山です。(逸)
7月3日(月)
雨上がりの林溪寺の紫陽花の様子です。色とりどりの紫陽花がとてもきれいです。林溪寺は、このほかにも、枝垂れ桜や楓、「にむしんの梅」と呼ばれる紅梅など、素晴らしい木々が境内を飾っています。湯本坂をのぼり、妬(うわなり)泉源を越えると右手に林溪寺が見えてきます。紫陽花は今がちょうど見頃です。有馬温泉を散策の際は、ぜひお立ち寄り下さい。(逸)

雨の日が続きます。龍泉閣では、急に雨が降ってきた時の為にお子様用の傘と長靴をご用意いたしました。フロントにご用意致しておりますので、雨の日のお出かけの際にご利用下さい。かわいい傘を2本と長靴を2足ご用意いたしております。子供は傘と長靴が大好きです。雨でも楽しくご旅行いただけるといいですね(^o^)/(智)
7月2日(日)
今年も七夕飾りをロビーに飾りました。お客様に書いていただいた願い事も飾っております。短冊をご用意致しておりますので、どうぞお書き下さい。スタッフもたくさん願い事を書きました(*^_^*)七夕の日が晴れるといいですね。(麻)

絵本コーナーには、新しく七夕の絵本が増えました。「ほしにおねがい」「たなばたプールびらき」「10ぴきのかえるのたなばたまつり」の3冊です。どのお話もかわいらしくておもしろいお話です。(智)
7月1日(土)
今日から7月です。当館のホームページよりお申し込みいただき、8月末日までにご宿泊のお子様には、「花火セットとソフトアイス」をプレゼントさせていただいております。今年で5回目になる夏休み限定プレゼントです。毎年たくさんのお子様にお喜びいただいております。今年も花火とソフトアイスに大喜びしているお子様の笑顔が見られるのを、スタッフ一同楽しみにしています!お子様とご一緒に、ぜひご来館下さい。(逸)